アイ・エム・ジェイ(以下、IMJ)は7 月13日より、Facebook Messenger、LINEを始めとする、各種対話型インターフェースにて、BOT を通じた企業のオウンドサービス・コンテンツ提供を支援するサービスの開始を発表した。
それぞれの企業のサービス・顧客体験を分析し、機械学習能力を持ったBOT、単純な受け答えのみの BOT といった中から、最適な BOT を選定し、活用プランを提案するというもの。IMJでは初期導入後はレポーティングを行いながら、自社サービスや人工知能アルゴリズムなどの進化に合わせて段階的に BOT を通じた顧客体験の向上を進めていくアプローチを支援するとしている。
OWNED BOTの設計フレーム。
同社では、第一弾として自社のオウンド BOT である「デジマケ診断 BOT」を開発・リリースし、企業のデジタルマーケティングの相談を Facebook Messenger 上のチャット BOT で受け付けるサービスも開始した。
「デジマケ診断 BOT」のキャラクター。
今後は、ソフトバンクロボティクスが開発・提供する人型ロボット「Pepper」や Amazon Echoなどのサービス開発・拡張も視野に入れている。
新着CM
-
販売促進
宅配・持ち帰り事業部を廃⽌ ぐるなび、スマホ注文に注力
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
ハンカチーフ専門店で、「東京」をテーマにしたタイポグラフィハンカチとZINEの展...
-
販売促進
販促コンペを社員のスキルアップに活用 プランニング力向上で若手、女性の活躍促進
-
AD
広告ビジネス・メディア
いま、そこにあるCookie危機 手遅れになる前にコンテキストターゲティングの利...
-
人事・人物
【人事】電通(2022年6月24日付)
-
販売促進
南海電鉄、eスポーツ事業部設置 施設・大会運営を本格化
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
販売促進
百貨店、4月の売上高は前年比19.0%増 高額品の伸長続く