ピュブリシスグループは、本年のカンヌライオンズへの参加を見送った費用を投じて開発を進めてきたAIプラットフォーム「Marcel(マーセル)」の詳細を5月24日に発表した。同グループの業務変革の目玉として注目されていた。
同グループの会長 兼 CEOのアーサー・サドーン氏は、「マーセルはピュブリシスグループを、ホールディングカンパニーからプラットフォームへと移行させる」とコメントする。マーセルによって同グループの社員は誰でも、所属社員8万人からのサポートを受けることができるようになる。
その背景には「もはや社員が会社のために働くという時代ではなく、会社が社員のために何が提供できるかが問われる」という考えがあるという。
システム構築には、同グループの8万人を超える社員、1200以上のグループ企業、200の専門分野と数千のクライアントによる膨大なデータが活用された。それら50億件以上のデータファイルを統合し、AIを活用した音声操作のモバイルアプリケーション(Android・iOS対応)として実現した。
公開されたデモビデオでは、主な機能や操作感が確認できる。
マーセルの具体的な機能は、下記の4点だ
1.プロジェクトに最適な専門人材の検索
プロジェクトごとに必要になるスキルと経験を持った人材をピンポイントで探し出し、そのままミーティングの調整ができる。
例えば、「商品のローンチに詳しい人を探している」とマーセルに話しかけると、グループ内から候補を挙げ、そのほか担当クライアントなど追加情報を伝え、最適な人材を絞り込んでくれる。最終的に見つかった最適な社員とは、アプリ内でやり取りができる。
2.アイデアのクラウドソーシング
企画のアイデアがほしいやインプットが必要な際に、適した人材を見つけ、協力を依頼する。回答は一覧で表示され、そのまま活用が可能。
3.ケーススタディの提示
課題に沿ってグループ内の近しい事例を紹介し、その事例に携わったチームにコンタクトがとれる。さらに事例を知りたい場合は、カンヌライオンズで2001年から2018年の間に受賞した20万を超える作品アーカイブにアクセスできる。
4.クリエイティブブリーフの共有
クライアントのクリエイティブブリーフが社員に共有され、興味のあるプロジェクトへの参加を名のり出ることができる。
開発はグループ内のエージェンシーが主導しており、UXデザインをPublicis.Sapientが、BIをピュブリシスコミュニケーションズのBBHが手がけている。
6月に同グループ内の1000人にベータ版か提供され、2019年1月にグループの8万人の社員に展開される予定だ。
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
コラム
「耳の聞こえない生活」を知るのはとても豊かな時間だった(岸井ゆきの)【前編】
-
クリエイティブ
新聞は反転できる媒体 東京卍リベンジャーズ最終巻で7種の「逆転広告」
-
AD
広告ビジネス・メディア
テレビ大変革期の今だからこそ面白い、広告会社と放送局の掛け算 編集部が「メデ...
-
広報
バイオ燃料使用の都営バス出発式 小池知事、ハローキティ参加
-
販売促進
チョコの代わりは「カニ」?ブラックサンダーが未来のバレンタインを表現
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
広告ビジネス・メディア
アマゾンやアップルなど挙げ反論 グーグル、広告事業を巡る訴訟提起で
-
広報
明治と昭和産業、鉄道コンテナ共同利用で環境負荷低減、効率化へ