メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

コンセプトは「ストリートオフィス」:博報堂ケトルの渋谷新オフィス『TRAIN TRAIN TRAIN』が目指すもの

share

※本記事は株式会社博報堂のコラムで掲載された記事を表示しています。

東急東横線の渋谷駅~代官山駅間の線路が地下化したことで生まれた線路跡地に、複合施設「SHIBUYA BRIDGE」 が誕生しました。その一角に2018年9月13日にプレオープンし、10月より本格稼働を始めたのが、博報堂ケトルのサテライトオフィスを含む「TRAIN TRAIN TRAIN(トレイントレイントレイン)」です。

博報堂ケトルを始めとするクリエイティブに携わる5つの会社(audioforce tokyo/EDP graphic works/博報堂ケトル/ホワイトブリーフ/ディグラム・ラボ)が集う場所。コンセプトは「ストリートオフィス」だといいます。

本プロジェクトを起案し、先導して取り組んできた博報堂ケトルの大木秀晃に、コンセプトの意図や期待できる価値などについて聞きました。

Q.この度、赤坂以外にサテライトオフィスを設立したきっかけや経緯を教えてください。

3年ほど前から、僕は危機感を持っていました。博報堂は個々のクリエイターが立ってはいますが、同時に仕事も属人的になりすぎているのではないかと思っていたんです。かといって、社内のメンバーや広告業界内の連携だけでなく、もっと社外のクリエイターともつながりを持つべきだろう、と。

そして、クライアントとも今までのような受発注の関係だけではなく、よりフラットで「仲間」のようなチームを組むこともできるはずです。むしろ、クライアントのほうが僕らより進んだ取り組みを実践していて、クリエイターと直接的にパートナーシップを結んでコラボレーションする事例もあるくらいです。

その課題意識を持っていた中で、昨年、雑誌『WIRED』が主催したドイツのベルリン視察ツアーに参加した際に、日本より二歩も三歩も進んだコワーキングの形を目にして、「これだ!」と思えました。日本のコワーキングスペースやシェアオフィスは「オフィスを持てない小規模事業者が間借りしている場所」をイメージされるかもしれませんが、ベルリンでは「企業が出向き、クリエイターやスタートアップと仕事をする場所」になっています。

ベルリン自体がそういったワークスタイルを後押しする影響もあり、かつての「ベルリンの壁」の影響でドイツ南部に大企業が本社を構えていることもあって、さまざまな分野の人たちがコワーキングスペースに集まり、ゆるい共同体をつくりながら、イノベーションにチャレンジしている様を目の当たりにしたんです。

それは、たとえば「盛り上がっている地域に支社を作る」といった動きとは全く別物です。その支社内にいる人間が、同じ会社の人ばかりであれば意味がない。借りる場所の規模は小さくても、そのスペースはクリエイターと共有できる空間であるべきなのだと感じました。

Q.そこから「ストリートオフィス」というコンセプトを思いついたのでしょうか。

ベルリンから帰る飛行機で最初の企画書をつくりましたね(笑)。

実は、SHIBUYA BRIDGEができる前に、事前にこの場所の立地について意見を求められたことがあったんです。この場所は駅からも離れているから利便性が良いとはいえず、ディベロッパーからすれば地価が低くなる場所です。ただ、僕は「クリエイターの銀座に見えます」と答えていました。

SHIBUYA BRIDGEの近隣にある八幡通りや明治通りには、クリエイター、デザイン事務所、芸能事務所、メディアなども多く入居し、それらの代表例を地図上に置いてみると、まさにこの場所が交差点。「もし、クリエイターが集まれるスペースを作れるなら、きっと良い成果を生むはず」と僕は話していたのですが、ベルリンの帰り道では「これこそ自分たちがやるべきだ」と思い直し、すぐに嶋(浩一郎)や木村(健太郎)(博報堂ケトルの共同代表)に持ちかけました。

こちらの記事の続きは、
博報堂のサイト「博報堂ケトルの渋谷新オフィス『TRAIN TRAIN TRAIN』が博報堂にもたらすもの」
で読むことができます。


コンテンツパートナー記事とは
AdverTimes編集部が注目する広告界のオウンドメディアから
読者に届けたい記事を厳選し掲載しています。