参加するマーケターは100社超、6年目に突入!
国内のマーケティング責任者が集う「JAPAN CMO CLUB」は、2019年11月6日で設立6年目に突入した。設立以来、「これからの企業そして経済を牽引するのはマーケティングである」との考えにもとづき、日本の企業や商品、サービスのマーケティングにかかわる実務家を支援し、その活動や成果、社会的役割を国内外に発信してきた。CLUBでは毎年、年末にメンバーが一堂に会する「Year-end Networking Day」を企画してきたが、2019年は12月19日に東京ステーションホテルで開催された。
CLUBも次のステージへ—マーケターの、マーケターによる、マーケターのための組織を目指す
今回の企画テーマは、「NEXT−次のステージへ」。このテーマには参加者一人ひとりだけでなく、6年目を迎え、JAPAN CMO CLUBも次のステージに向かおうというメッセージが込められている。
CLUBのFounderである加藤希尊氏は「『マーケターの集合知で日本に突き抜けた成長力を生み出す』という設立の趣旨に賛同いただき、5年間で100社を超える企業のマーケターに参加をいただくことができた。CLUB自体が非常に魅力的な資源を有する組織へと成長を遂げることができたと実感している。この資源を生かし、CLUBをより自走する組織にしていきたい。目指すのはマーケターの、マーケターによる、マーケターのためのJAPAN CMO CLUB。産業界を牽引するマーケティングの存在意義、そして社会におけるマーケターの存在価値をさらに高めるような活動や発信を、皆さんとともに考えながら進めていきたい」と話した。
具体的な方向性として、加藤氏は「自走する組織へ」「収益化」「集合知」の3つのテーマを提示しながら、CLUBの次なる展開を説明。この方針をもとに、メンバーとの議論を重ねて新しい展開を具体化していきたいと呼びかけた。
JAPAN CMO CLUB
https://www.advertimes.com/special/cmoclub/
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
AD
販売促進
SDGs対応 環境配慮したサイン・ディスプレイ印刷
-
人事・人物
元ADK社長・長沼孝一郎氏死去
-
広報
効果測定と広報目的、経営課題を紐づけ、事業への貢献ストーリーを整理
-
広告ビジネス・メディア
KDDIがOTT連携に注力 データドリブンマーケティングの実現へ
-
人事・人物
NTTデータ、法人コンサル&マーケ事業本部 副事業本部長ほか(23年4月1日付)
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析