ニールセン デジタルは、スマートフォン視聴率情報「ニールセン モバイル ネットビュー(Nielsen Mobile NetView)」のデータをもとに、2019年12月の日本の動画アプリの利用実態調査を行い、その結果を1月31日に発表した。
調査の結果、無料動画は2018年12月から6%増加し4886万人、有料動画は40%増加し1170万人となった。無料動画の増加率は1桁にとどまったのに対し、有料動画は増加率が加速し、1000万人を超える規模にまで成長したことが分かる(図表1)。
利用者数を男女別にみると、無料動画アプリは男性が2358万人、女性が2528万人、有料動画アプリは男性が559万人、女性が612万人となり、ともに女性の利用者が多かった。特に有料動画アプリは、昨年までは男性の利用者数が女性と同程度だったのに対し、2019年は女性利用者が急増し、男性を上回った(図表2)。
各動画アプリの利用回数と利用時間は下記の結果となった。(図表3)。
また、有料動画アプリのうち、利用者数の多い上位5サービスの利用時間シェアを男女別に比較すると、男女ともに「Amazon Prime Video」が最も多く、約60%を占めた。2位以降のサービスでは結果が異なり、男性では「U-NEXT」、女性では「Netflix」が2番目に多かった(図表4)。
同社アナリストのコヴァリョヴァ・ソフィヤ氏は、「有料動画サービスは男性を中心に利用されている傾向が強かったものの、ここ数年で女性の割合が半数を超え、市場全体でサービスが浸透してきていることが分かる」と指摘している。
新着CM
-
AD
楽天
三木谷浩史×佐藤可士和 TechとDesignがもたらす無限の未来を考える
-
広告ビジネス・メディア
キンドル版『広告の迷走-企業価値を高める広告クリエイティブを求めて 』(梶祐輔著...
-
コラム
『WBS』大江キャスターのマスク着用で世の中の見本に テレ東のブランドも向上
-
クリエイティブ
オンライン動画コンテスト「BOVA」応募締切を3月3日まで延長
-
広告ビジネス・メディア
作家との関係性をいかしたコンテンツ制作 老舗出版社ならではの取り組みとは?
-
AD
広報
コロナ禍で自分が宿泊したいプランを企画し広報、メディア露出で社内が驚く予約数を獲...
-
広報
「日本PR大賞」池江璃花子選手とダイアローグ・ジャパン・ソサエティを選出
-
広告ビジネス・メディア
セカンドキャリアの選択肢としての「実務家教員」~広告界から大学教授へ~
-
特集
AdverTimes. 新年特別号 WEB版