世界自然保護基金(WWF)ジャパンは3月28日、地球温暖化防止と環境保全のためのイベント「EARTH HOUR(アースアワー)」を実施する。世界中の人々が同じ日・同じ時刻に消灯する行動を促すもので、同日の20時30分(現地時間)から1時間、電気を消すよう呼びかける。2007年にオーストラリアで始まり、日本では2010年から開催してきた。
3月4日には2020年の親善大使を発表。WWFジャパン親善大使でもあるさかなクン、や上野動物園のシャンシャン親子、JAXA宇宙飛行士の油井亀美也氏らが担当する。
2020年は、体験型の特設ウェブサイトを用意。環境光センサーを活用し、灯りを消して辺りを暗くすることで、トラやホッキョクグマなど希少な野生動物が浮き上がる仕組みだ。また、サイト内に“消灯宣言ボタン”も用意し、スイッチの形をしたボタンをOFFにすることで意思表明を行い、当日の環境アクションを促す。3月6日現在、2677人の参加者が意思表明を行っている。
後援は環境省、消費者庁、東京都環境局、墨田区、渋谷区、J-WAVE。協賛社は日産自動車、パナソニック、ソニー、島津製作所など。
EARTH HOURサポーターズは以下のとおり
井田寛子
鎌田安里紗
キッズライン♡KidsLine(Hapiton!)
さかなクン
さわのめぐみ
サンフレッチェ広島
シャンシャン&シンシン&リーリー
ソラカラちゃん(東京スカイツリー®公式キャラクター)
堀潤
前田智子
油井亀美也(JAXA宇宙飛行士)
横浜F・マリノス
新着CM
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
広告ビジネス・メディア
顧客との接点を「多様化、多層化、多面化」でつくる講談社のメディアビジネス戦略
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...
-
特集
CMO X