-
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
東日本旅客鉄道のグループ会社でベンチャーへの出資・協業を進めるCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)のJR東日本スタートアップと、東急、小田急電鉄、西武ホールディングスの4社は共同で、鉄道横断型の...
-
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
パブリシティ獲得の有効な手段である、プレスリリースの発信。しかしせっかく発信してもミスがあると、その情報への信頼性が下がり、発信元企業のイメージ低下につながるリスクもあります。どのようにチェックすれば...
-
宮崎県がおかずクラブを「みやざき大使」に任命 県庁で委嘱式実施
宮崎県は、お笑いコンビのおかずクラブを「みやざき大使」に任命。9月17日に、宮崎県庁にて委嘱式が行われた。「みやざき大使」は、宮崎県の魅力度及び認知度向上を目的として委嘱された。
-
「ChatGPT活用表彰制度」を導入 コロプラ広報の生成AI活用
様々な領域で活用が進む「生成AI」を、広報ではどのように活用できるのか。また、AI時代に広報に必要なスキルセットとは。コロプラにおける生成AI活用を聞く。
-
積水ハウスが「男性育休フォーラム 2023」開催 男性育休推進の先に見据える社会...
積水ハウスは、9月19日に「男性育休フォーラム 2023」を開催した。同社では9月19日を「育休を考える日」記念日に定めており、例年フォーラムおよび「男性育休白書」の発表を行っている。
-
「広報効果」どう測定し説明するか 経営層との意識の一致が鍵に
「効果測定」に頭を悩ませることが多い広報活動。その成果をどのように整理していけばよいのだろうか。本稿では、日本アドバタイザーズ協会が発表したKPI設定のフレームワークをもとに、鈴木恭平氏(パナソニック...
-
経営トップにも手に取ってほしい―新聞記者が『先読み広報術』を読み解く
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と本のテーマを掘り下げるような解説を掲載していきます。今回は、『先読み広報術 1500人が学ん...
-
Uターン・Iターン就職に寄与する 畜産企業のオウンドメディアとは
自前の情報発信拠点として多くの企業・団体が注目するオウンドメディア。戦略の立て方や効果測定の方法、制作のコツを探ります。
-
記者や再入社した社員らが自社への印象語る、SHIFTの「社内報」
インターナルコミュニケーションを活性化させ、事業の成長を後押しする役割を担う「社内報」。『広報会議』では連載「社員を巻き込む 社内報のつくり方」にて、その制作の裏側に迫っています。本稿では、ソフトウェ...
-
茶室&演芸場で突如ブレイクダンス 大阪経済大学テレビCM
大阪経済大学は、ブレイキン(ブレイクダンス)のShigekix(半井重幸)選手が出演するテレビCM、国際共創学部CM『ありえない、を超えよう。』「落語×ブレイキン」篇、「茶道×ブレイキン」篇を9月11...
-
イベント
【9月限定開講】累計発行部数100万部の豪華講師陣が語る、成果を最大化するチーム...
「ビジネス書ベストセラーライブラリー」にて9月限定のキャンペーン講座が開講中です。書籍をもとに圧倒的に成果を生み出してきたスペシャリストの仕事の「型」を学び、実務で活用できる実践知をこの機会に学びませ...
-
イベント
【9/29(金)まで!】広報・マーケティング領域の一流講師たちの特別講義が受講で...
宣伝会議では、人気講師のプロフェッショナルな特別講座を厳選してオンデマンド講座化!本講座をお得に受講可能な「プロフェッショナルスキルマスターキャンペーン」を9月29日(金)まで開催中!
-
イベント
【9/21(木)から開催】資生堂・キユーピー・岡山ダイハツ販売などのキーパーソン...
AdverTimes.Days(アドタイ・デイズ)は、広告・マーケティングの実務に携わる方、多様な視点、構想、実績を持った講演者の方々と共に、業界がその時々に直面する課題を提示し、解決の方向性を導き出...