博報堂は、ブロックチェーン技術を活用して、デジタルコンテンツの著作権を管理し、著作権侵害から保護するサービス「C-Guardian(シー・ガーディアン)」を開発、3月30日に発表した。開発には、ケンタウロスワークスと原本の2社も参画した。
C-Guardianは、ブロックチェーン技術の特徴を応用し、デジタルコンテンツの著作権を管理・保護するサービスだ。
コンテンツをWebサイト上に公開すると、ブロックチェーン上に著作物(テキスト、画像、動画)の情報が記録される。機械学習技術を用いて、著作物と類似するコンテンツがインターネット上に掲載されていないか常時探索し、著作権を侵害しているWebサイトを発見すると、当該サイトとコンテンツの情報をブロックチェーン上に記録、証拠として保全する。
今まで人の手では困難だったインターネット上の膨大なコンテンツの分析、記録、証拠化を実現することで、違法なサイトへの迅速な対応が可能となり、適切に著作物を保護できるという。
開発の背景には、デジタル化の進展やスマートデバイスの普及により、コンテンツが広く生活者に届けられるようになった一方、価値あるコンテンツがデジタル上で違法に転載されるなどの社会問題があった。博報堂は今年2月にも、ブロックチェーンを用いたコンテンツ保護を目指すコンソーシアム「Japan Contents Blockchain Initiative」を朝日新聞社はじめ計7社と共同で立ち上げていた。
C-Guardianは同コンソーシアム運営のブロックチェーンプラットフォーム上で稼働を開始する。
新着CM
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
AD
広告ビジネス・メディア
生活シーン別に生活者のメディア接触を把握できるマップを作成 第4回メディアポジシ...
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
オダギリジョー&山﨑天の父娘12年を描く 相鉄・東急直通線開業ムービー