AWL、調和技研、ティ・アイ・エルの3社は4月8日、リテール向けの新型コロナウイルス対策ソリューションの共同開発に着手したと発表。
AWLの提供するAIカメラソリューションを活用する機能となる予定で、早期の提供を目指す。
現在、東京など7都府県を対象に「緊急事態宣言」が発令されるなど、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、重要なライフラインとなる小売業は営業を続けている。しかし、人員も限られる店舗では、万全な対応も困難な状況となっている。
そこで、3社は新型コロナウイルス対策の一助となるようにソリューションの開発に至った。
開発を進めている機能は、大きく以下の通り。
・衛生用品販売におけるカスハラ、トラブル防止
カメラ映像分析と音声分析により、マスクや消毒液などの品薄による、買い物客からの理不尽な要求やクレームから従業員を守る「カスタマーハラスメント(カスハラ)対策」を行う。
・レジ付近の混雑・危険検知
カメラ映像分析と音声分析により、レジ付近での一定以上の混雑や、買い物客同士でのトラブルなどを検知。
・従業員用通用口での発熱者検知
カメラ映像分析により、従業員通用口で、体温を測定して発熱の疑いのある人を検知。
・マスク装着検知
カメラ映像分析により、マスクをしていない買い物客の来店を自動検知し、店舗ごとに人数や割合をダッシュボードに表示。
・お客様間距離検知
カメラ映像分析により、買い物客同士の距離が一定基準以上に近接している状態が続いた場合に、自動検知し、店舗ごとに人数や割合をダッシュボードに表示。
・店員お客様接触回数カウント
カメラ映像分析により、店員と買い物客同士の接触の有無を判定し、その回数が一定回数を超えた場合に、自動検知する。また、店舗ごとに人数や割合をダッシュボードに表示する。
・店内人口密度測定
カメラ映像分析により、店舗の広さと、来店人数、滞在時間から、店内の人口密度を測定し、一定基準を超えた場合に、自動検知する。
・アルコール消毒検知
カメラ映像分析により、従業員、買い物客のアルコール消毒実施の有無を自動検知し、消毒が行われていない場合には、店舗ごとに人数や割合をダッシュボードに表示。
3社は上記以外にも、画像認識・音声認識などを活用した対策ソリューションの開発も進めており、今後は短期間での店舗への導入を目指す。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
マーケティング
“やるべきことはやりつくした” 生花ECのパイオニア 日比谷花壇が次に仕掛ける戦...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...