福井県鯖江市は5月25日、国連が採択した「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、市役所内に「“めがねのまちさばえ”SDGs推進本部」を設置。牧野百男市長を本部長に置き、副市長、教育長ら計10人で構成された。今後SDGsの達成に向けた各種施策の検討・実施に関することに関し、取りまとめ、実施を先導する。
福井県は、国内生産フレームの9割以上のシェアを持つめがねの産地であり、市ではこれまでも、主要な眼鏡8団体で構成される日本眼鏡関連団体協議会などと共同し「めがね」をコンセプトにしたSDGsの達成に向けた各種施策に取り組んできた。
2019年にはアンワルル・K・チャウドリー(Anwarul Karim Chowdhury)国連大使が市を訪れ、「さばえSDGs推進シンポジウム」に出席したほか、市長や日眼協関係者らと記者会見を行い、SDGsを発信する拠点を「めがね会館」に設ける方針なども発表している(拠点の設置は新型コロナウイルスの影響で計画が遅れているが、今秋からの稼働を目指している)。
新着CM
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
AD
販売促進
ともにつくる、つぎをつくる
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
クリエイティブ
オダギリジョー&山﨑天の父娘12年を描く 相鉄・東急直通線開業ムービー