シオノギヘルスケア、塩野義製薬、シオノギファーマの3社は6月2日、SDGsへの取り組みの一環として、解毒鎮痛剤「セデス」シリーズ3製品のパッケージをリニューアルしたと発表した。視覚障害者や外国人を含むすべての人を対象に、薬の情報や開封方法が視覚的・触覚的に伝わるよう全面的に刷新。2020年4月から全国のドラッグストア・薬局で順次販売を開始している。
具体的には、多言語での音声サービスを提供できる「アクセシブルコード」を導入した。スマートフォンでパッケージに記載された二次元コードを読み取ると、自動音声による読み上げ機能で用法・用量の説明を受けることができる。
また、外箱のデザインを改良し、上部が大きく開く形状で中身を取り出しやすい仕様に。文字を大きく記載し、高齢者や弱視の人にも読みやすい工夫を行った。さらに、直感的に効能を伝えるためピクトグラムを採用。日本語の読めない人にも分かりやすく伝える。
2020年中には同社の他ブランドシリーズのパッケージにおいても「アクセシブルコード」を導入する予定だ。
新着CM
-
マーケティング
「より解約しやすくせよ」 FTC、サブスクの規制強化へ
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
人事・人物
ビデオリサーチ、ビジネス戦略室を新設ほか(23年4月1月付)
-
クリエイティブ
「世の中を良くする不快のデザイン展」開催、不快を有効活用したデザインを展示
-
広告ビジネス・メディア
web3、認知率は約3割にとどまるもDAO型組織に期待
-
AD
広告ビジネス・メディア
SNS広告だけでは頭打ち!? D2C家具ブランド「KANADEMONO」がタクシ...
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
クリエイティブ
「リプトン ミルクティー」終売で寄せられたファンの声をアニメ化した「667 通の...
-
広告ビジネス・メディア
第52回JAAA懸賞論文の金賞が発表に 『広告のパーパスとは何か 〜「主体性」こ...