米インタラクティブ広告協会が6月16日に発表した調査で、大手ブランド57のうち、51%が、2019年よりも広告費を減らす意向を示した。一方、昨年より増やすと回答したのは26%。昨年同等としたのは23%だった。5月29日から6月8日にかけて調査した。
メディア別で、広告費が「増える」との回答が多かったのは、インターネットに接続したテレビ(コネクテッドテレビ)や、ネット経由の動画配信サービス(オーバー・ザ・トップ、OTT)で56%。次いで動画広告(コネクテッドテレビ、OTT以外)で56%、ソーシャルメディア56%、ポッドキャスト52%、バナーなどのディスプレー広告が46%となった。一方、地上波テレビやラジオ、ダイレクトメール、新聞・雑誌、OOHはいずれも半数以上が「減る」とした。回答したのはメディア・バイイング担当者101人。
オリジナルコンテンツへの投資や、新型コロナウイルス感染症の拡大による外出制限で、コネクテッドテレビやOTTの利用時間は増加傾向にある。米調査会社イーマーケターの推計では、米国での月額制OTTサービスの1日あたり利用時間が、前年比23.0%増の62分となった。トップはNetflixで、利用時間が1日あたり30分を超えた。
新着CM
-
マーケティング
「より解約しやすくせよ」 FTC、サブスクの規制強化へ
-
人事・人物
ビデオリサーチ、ビジネス戦略室を新設ほか(23年4月1月付)
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
「世の中を良くする不快のデザイン展」開催、不快を有効活用したデザインを展示
-
広告ビジネス・メディア
web3、認知率は約3割にとどまるもDAO型組織に期待
-
AD
広告ビジネス・メディア
独自セグメントを設計し広告配信 ヤフーとHDYのデータ基盤活用で
-
AD
特集
マーケティングの「次の一手」を変える Cocoon環境でのデータ分析
-
クリエイティブ
「リプトン ミルクティー」終売で寄せられたファンの声をアニメ化した「667 通の...
-
広告ビジネス・メディア
第52回JAAA懸賞論文の金賞が発表に 『広告のパーパスとは何か 〜「主体性」こ...