ムービー
たき工房のお仕事拝見! ムービー
企業の映像コミュニケーションの場はテレビだけでなく、オンラインへも広がっている。こうした流れを受け、2018年に発足したのが「Movie Lab」だ。チームリーダーであり、3DCGやキャラクターアニメーション・インフォグラフィック・モーショングラフィックスを得意とする映像ディレクターの佐藤佳亮氏もメンバーのひとり。佐藤氏はモーショングラフィックスなどを得意とする映像ディレクターだが、同氏だけでなく他のメンバーも作風が際立っている点に特長がある。「わかりやすい専門性があることで、指名で依頼をいただくケースも多い」(佐藤氏)という。
もちろん、ワンストップクリエイティブを標榜する、たき工房だけにグラフィックやブランディング案件の延長でムービーの依頼に発展することも。社内の他部門とチームを組んでの仕事も多いという。
ドキュメンタリー/ショートフィルムテイストを得意とする映像ディレクターの稲井耕介氏は「一枚画で伝えることを追求しているデザイナーと一緒に仕事をすることでムービーのクオリティも高まる実感がある」と話す。こんなところにも、たき工房だからこそのムービー制作の強みがありそうだ。
加えて、企画の川上からクライアントと共に考えるスタイルの仕事が多い、たき工房。ムービーにおいても映像ディレクターが初期から関わることで、課題解決のための表現や制作手段自体の提案につながっているという。
佐藤佳亮さんのパーパス
自分がつくったムービーで、人を笑顔にしたい。
稲井耕介さんのパーパス
かっこいいものを感覚でつくるのではなく、人の心に響きメッセージが伝わる映像をつくりたい。
SNS
たき工房のお仕事拝見! SNS
企業のコミュニケーション手段として欠かせなくなったSNS。たき工房でもインタラクティブデザイン部内に、SNSの企画・運用を担当する専門チームが存在する。そのチームで活躍するのが笹原大氏だ。現在は電通デジタルのプランナーと組み、日本コカ・コーラの公式アカウントの投稿画像・動画などを制作している。
「その時々の投稿に合わせて、ムービーやイラストなど多様なアウトプットをスピーディーに提供できる制作環境があることも強みではありますが、それだけでなくユーザーに喜んでもらえるアイデアを考えたり、投稿の背後にあるストーリーを設計したり、といった点でもデザインエージェンシーとしての力が生きていると思います」と笹原氏は話す。
大学時代から個人的にSNSを積極的に活用していたという笹原氏。
SNS運用の仕事を任されることになったのも、こうした本人の資質や希望をくんでの抜擢だったという。
「投稿内容の成果が具体的な数字でダイレクトに戻ってくる点はシビアですが、だからこそユーザーに喜んでもらえた実感が持てる」と話す笹原氏。日々の仕事を通じて培ってきたノウハウを生かし、さらに仕事の可能性を広げていきたいという。
笹原 大さんのパーパス
素晴らしいブランドの魅力がもっと伝わるようなお手伝いがしたい。
▶︎本記事の各種デザイン思考クリエイティブサービスの事例など詳細はこちら
株式会社 たき工房
TEL:03-3543-7551
MAIL:info@taki.co.jp
URL:https://www.taki.co.jp/
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
販売促進
デジタルで、新しい前例を つくっていく
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...