UI/UX
たき工房のお仕事拝見! UI/UX
近年、Webサイト制作やスマートフォンアプリのデザインの仕事も増えているたき工房。そんななか、2020年に立ち上がったのがUI/UX案件に特化したUI/UXデザインチームだ。チームリーダーの宮﨑俊太郎氏は「IT領域の専門企業もありますが、当社は、いかに『人に伝えるか?』というコミュニケーションのノウハウが基盤になっている点に独自性があると思います」と話す。
代表的な仕事が「J.Score」のサービスUI/UX開発だ。チーフデザイナーの小林秀彰氏は「最初はサービスのローンチに際し、コンセプト開発をしてほしいという依頼でした」と話す。その中で、インタラクション付きのサービスのプロトタイプを作成。このプロトタイプがブランドとしての理念を体現した体験になっていたことから、実制作部分まで、たき工房が担うことになった。
「サービスのあるべき姿を、スピーディーに形にして提示できる点もデザインエージェンシーだからこその強み」と宮﨑氏。今後もブランディングにつながるUI/UX戦略を極めていきたいという。
宮﨑俊太郎さんのパーパス
世の中をよくするサービスを提供するお手伝いをしたい。
小林秀彰さんのパーパス
体験の提供を通じて、社会をよくすることに貢献したい。
デザインの力で人を笑顔に TAKI SMILE DESIGN LABO
たき工房社内でパーパスについて議論した結果、出てきたのが「なりたい未来をデザインする」という言葉だった。それは企業との仕事を通じてだけでなく、自ら社会に直接働きかけることでも実現しうること。そうした思いを体現したのが、2014年からスタートした社会貢献活動「TAKISMILE DESIGN LABO」だ。
「デザインの力が、みんなを笑顔にする」を掲げ、子どもたちの表現力や想像力を育むワークショップなどを国内外で実施してきた。2020年3月、LABOの活動・クレヨンプロジェクトのひとつをまとめたドキュメンタリー映像が、SDGsクリエイティブアワードにて「大和証券グループ賞」を受賞。企画から編集まで担当したのは、コピーライターの田中隆造氏だ。
「Smile for Nipponという団体のツノダヒロカズさんと共にネパールの人たちへの冬服提供や、学校や施設での『つくる楽しさに触れてもらう』ワークショップ形式の支援を行ってきました。今年で3回目となる訪問先のラムチェ村は山岳地帯に位置し、貧困層も多い。学校教育も必須科目のみ。感性を育む情操教育で貢献できればと考えています」(田中氏)。
誰でも参加でき、実施したいプロジェクトは自主提案できる。一人ひとりが「なりたい未来」を描く力が、たき工房の多様な個性を育んでいる。
田中隆造さんのパーパス
コピーライターを軸にしながら、アイデアの力であらゆる課題解決に貢献したい。
▶︎本記事の各種デザイン思考クリエイティブサービスの事例など詳細はこちら
株式会社 たき工房
TEL:03-3543-7551
MAIL:info@taki.co.jp
URL:https://www.taki.co.jp/
新着CM
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
販売促進
販促コンペ受賞者が実践!応募前にできるブラッシュアップ術を公開
-
クリエイティブ
相撲選手を山に見立てた、高等学校相撲金沢大会のグラフィック
-
AD
マーケティング
パーパスを中心にしたサイトリニューアルの重要性をコネクティが解説
-
クリエイティブ
「クリエイターのAI活用に関するアンケート」ご協力のお願い/月刊『ブレーン』より
-
クリエイティブ
大塚製薬「カロリーメイト」の縦型CM ギャラクシー賞CM部門大賞に
-
特集
CMO X
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、日本のテレビ番組の情報を強化 メタデータ活用
-
広告ビジネス・メディア
「パブリッシャーとエージェンシーのこれからの関係とは?」ー「Advertisin...