ROBOT PAYMENT(東京・渋谷)は7月2日経理部門のテレワークの阻害要因となった紙の請求書の電子化を推進するプロジェクト「日本の経理をもっと自由に」をスタート。同日、賛同企業やテレワークの有識者を交えたプロジェクト発表会を都内で開催した。
コロナ禍で広がったリモートワークなど働き方が見直される一方で、ハンコ、紙文化の残る経理部門においては、出社を余儀なくされており、その課題解決を推進する取り組み。
具体的に①最低100社の賛同企業募集 ②個人署名1万件を集め経済産業省へ提出 ③経理の新しい働き方を発信 ④賛同企業に対し同社請求管理ロボの導入無償化、という4つのアクションを行っていく。
現在freee、ベクトル、GMOあおぞらネット銀行、ランサーズなど50社以上が賛同しており、内38社がサイト上にコメントを寄せている。今後も同サイト上で賛同企業や個人署名などを募集していく予定だ。
新着CM
-
人事・人物
デザインとマーケ部門を統合 パナソニックコネクト
-
マーケティング
「スマドリ」浸透へ加速 アサヒビール、吉本と共同で認知増図る
-
広報
キー局初「男性育休100%宣言」賛同、フジテレビ
-
クリエイティブ
営業×コピーライターの僕ら流「ヤングスパイクス」の戦い方/マインドセット篇
-
コラム
ヒロイン思考でいると、ピンチの場面も大事なシーンになる(宇賀なつみ)【後編】
-
AD
販売促進
屋外の広告物製作で先進的な取り組み 販売促進も新しい時代へ カーボンニュートラル...
-
広報
ユニクロが花井祐介とコラボ、スポーツ感覚のゴミ拾いイベント開催
-
AD
特集
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―
-
人事・人物
サントリーHD、デジタルマーケティング部部長ほか(23年4月1月付)