日本新聞協会広告委員会は、ウェブ調査「新聞オーディエンス調査365」(2020年6月)の調査結果を発表した。本調査は全国の18歳以上69歳以下の男女300人を対象に、新聞、テレビ、インターネットのメディア別に、普段と比べてよく接したかどうかを毎日尋ねるウェブ調査。月ごとにデイリーの接触傾向を発表している。
6月の期間で新聞や新聞社が発信する情報への接触が最も高まったのは、6日。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父・横田滋さんの訃報を受け、拉致問題に関連する新聞報道に関心が集まった。6月で2番目に高まったのは5日で、前日に将棋の藤井聡太七段が棋聖戦への挑戦権を獲得し、タイトル挑戦の最年少記録更新を決めたニュースや、兵庫県宝塚市で発生したボーガン殺傷事件の報道に注目が集まった。
■「新聞オーディエンス調査365」の新聞についての項目
また、この調査では印象に残った新聞広告も聞いているが、その結果、6月は4日の「虫ケア用品の日」(アース製薬)、8日の「パンと、100年。」(敷島製パン)、27日の「かけがえのない一日・宣言篇」(トヨタ自動車)などの広告があがったという。
「新聞オーディエンス調査365」は2017年10月から2019年9月までの2年間実施した後、終了していたが2020年6月から再開している。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
広告ビジネス・メディア
乗車時間はブランド体感のチャンス アド近鉄が仕掛ける「近鉄まるごとジャック」
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...
-
AD
特集
デジタルで、この国の新しい基本をつくる。―オプト―