バイドゥは8月18日、中国向け越境ECプラットフォーム「百分百(baifenbai)」の本格運用を開始した。百分百は、日本で流通する商品を中国人消費者に販売するプラットフォーム。大手企業に限らず、中小や地方企業が越境ECに参入しやすいECプラットフォームを目指している。
中国市場における日本製品の評価は「高品質」。化粧品やマタニティ用品など、口に入れたり肌に触れたりしても安心感のある商品が人気だ。経済産業省の調査(2019年)によると、中国市場に向けた越境ECの市場規模は2022年までに2兆5144億円に拡大する予定。新型コロナウイルスの影響でインバウンド市場が縮小している現在は、越境ECにさらなる注目が集まっている。
中国市場は、人口規模の大きさ、購買力の高さなど魅力が大きい一方、中国独自のインターネット環境の発展により、参入障壁も高い。そこで「百分百」は初期投資を抑えて出店することができる仕組みとした。中国で月間6億人が利用する百度検索エンジンのビッグデータも活用できる。
新着CM
-
AD
Amazon Ads
オン・オフ問わず広がるAmazon Ads
-
クリエイティブ
「体感温度が1℃下がりそう」住友林業が東京メトロ広告ジャックで緑一色に
-
広報
東急、小田急電鉄はじめ4社、社会課題解決目指す横断型コンソーシアム発足
-
クリエイティブ
新しい学校のリーダーズが巨大ソイラテと登場 「クラフトボス」新CM
-
広報
プレスリリースのミスを防ぐ、3つのチェックポイント
-
AD
広告ビジネス・メディア
「データで顧客を知る」ことが他社との違いを生む 顧客体験を革新につなげるプロセス...
-
販売促進
SABON、日本上陸15周年記念でコラボ銭湯をオープン
-
マーケティング
「宣伝会議賞」応募作品をテキストマイニング!SOMPOケアのあれこれを見える化
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?