ジェイアール東日本企画(以下、jeki)の「イマドキファミリー研究所」は、「コロナ禍におけるパパママの意識・行動変化」に関する調査を実施、その結果を発表した。
「イマドキファミリー研究所」は、共働き世帯の増加など家族を取り巻く環境の変化に着目し、「イマドキファミリー」のリアルなインサイトを捉え、企業と家族の最適なコミュニケーションを発見・創造することを目的として、jeki内の働くママプランナーを中心に、2017年にスタートしたプロジェクトだ。
今回の調査は、2020年6月25日~7月1日の期間、首都40㎞圏、中京圏、関西圏の3エリアで、末子小学校3年生以下の共働き家庭のパパママ、専業主婦家庭のパパママを対象に実施されたもの。
調査の結果、以下のファインディングスが得られたという。
〇共働きのテレワーク実施ママ・非実施ママ共に「時間的余裕なし」が多数派。ただしテレワーク実施ママでは、非実施ママと比べると「余裕あり」がやや高く、多少のゆとりが生まれている。
〇「家族みんなで過ごす時間の大切さ」を多くのママが実感。一方で、専業主婦ママの「ストレス」の高さが突出。
〇家族の時間が増えたコロナ禍、新たな家族消費はテレワーク実施ママに高い割合で発生。
〇「冷凍食品は手抜き?」論争に終止符! 商品活用・家事シェアで子供との時間を創出するのが、テレワーク実施ママのニューノーマル。
■調査結果の一部
新着CM
-
クリエイティブ
The One Show 2023部門賞を紹介【後編】Appleから3作品が受賞
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
広報
「デザインがしっくりこない」とき、広報担当が守るべき3つのルール
-
クリエイティブ
ヌートバー選手が森永製菓と広告契約「inバー」のテレビCMに出演
-
AD
マーケティング
「人の成長の総和が会社の成長になる」との考えに基づき、社員の能力開発を推進
-
販売促進
JPM POPアワード、非会員も参加できる出品説明会を6月1日に開催
-
マーケティング
コクヨならではの付加価値を磨きグローバルでも 勝負する―黒田英邦社長に聞く
-
コラム
『ウォーターボーイズ』に憧れ、次に俳優を目指した(仲野太賀)【前編】
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年