Peach Aviationは9月1日より、社員向けにワ―ケーションを導入。さらに、ワ―ケーション期間中とその前後にウェアラブルIoT企業のミツフジ協力のもと、参加者がIoTウェアラブル製品を着用し、バイタルデータを計測。結果を分析し、ワーケーションの健康面における効果と課題を抽出する。
収集されたデータは、他の企業や個人を対象としたワーケーションプログラムの商品開発に活用していくという。
同社は、2019年からテレワークを制度化。さらに、地域経済の活性化と社員のワークライフバランス向上を目的にワーケーションも導入した流れだ。ワ―ケーションは、自身の休暇の合間に、勤務日を設けることのできる仕組み。
コロナ禍は、ワ―ケーションなど、新たな働き方の開発・導入につながった。一方、多岐にわたる選択肢に、社員が余暇も含め、自身の環境に適したオプションを選べるよう制度の浸透に努めるのも広報の役割。現在、発売中の月刊『広報会議』11月号は、「働きがいのある会社の広報」をテーマに、HPE、カゴメ、サイバーエージェントの事例を紹介している。
新着CM
-
販売促進
宅配・持ち帰り事業部を廃⽌ ぐるなび、スマホ注文に注力
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
クリエイティブ
ハンカチーフ専門店で、「東京」をテーマにしたタイポグラフィハンカチとZINEの展...
-
販売促進
販促コンペを社員のスキルアップに活用 プランニング力向上で若手、女性の活躍促進
-
AD
イベント・セミナー
3つの事例から学ぶロイヤルティマーケティング
-
人事・人物
【人事】電通(2022年6月24日付)
-
AD
特集
広報担当者のためのサイト翻訳入門
-
販売促進
南海電鉄、eスポーツ事業部設置 施設・大会運営を本格化
-
販売促進
百貨店、4月の売上高は前年比19.0%増 高額品の伸長続く