新型コロナウイルスの影響が直撃するテーマパーク。コロナ禍のホリデーシーズンに向けて、どのようなプロモーションを行うのだろうか。いまだ入場制限が続くサンリオピューロランド(サンリオエンターテイメント)は、ホリデーシーズンの“入り口”であるハロウィーンに、オンラインとオフラインを組み合わせたイベントでファンを楽しませた。
4~9月の入場者数は前期の3分の1に
サンリオピューロランドでは、新型コロナの影響で2020年4月~9月の入場者数が前年同期比87%減の10万人まで減少。2021年3月期の入場者数は前期の3分の1の43万人程度に着地する見込みで、まだ回復には至っていない。
そんな中、ハロウィーン時期(9月11日~10月31日)には、「PURO HALLOWEEN PARTY」と題した企画をオフラインとオンライン両方で実施した。まずパーク内ではフォトスポットの設置やイルミネーション、スペシャルコスチュームを着たキャラクターとのグリーティングなどを展開。
オンラインでは、キャラクターグリーティングや音楽フェスなども行った。価格は、グリーティング(1対1)が2分で4000円(税込)、音楽フェス(3日間)が1日2500円(税込)に設定。遠方に住んでいてパークに来ることのできないファンからの反響も大きかった。
中でも注力したのが化粧品大手ポーラとのコラボ企画だ。コラボレーションメイク3種類の開発と、オンラインイベント「おうちでピューロ★オンラインハロウィーンパーティ On Zoom」で、20~30代の女性ファンに訴求した。
きっかけは社長どうしの“意気投合”
同社マーケティング部の志賀優子氏によると、コラボは個人的なつながりがあった小巻亜矢代表取締役社長と、ポーラの及川美紀社長が意気投合したことがきっかけ。
ポーラ アカデミア本部の荻野和子氏(ビューティークリエーション学科/フェアリー ジャパン POLA 美容コーチ)は「テーマパークが苦戦を強いられている中で、一緒に明るい話題をつくることができれば」と考えたという。8月頭ごろに正式に決定し、約3カ月で形にした。
10月24日に行ったZoom上でのオンラインパーティーには、クロミとマイメロディがMCで参加。参加者には飲み物や食べ物を用意してもらい、“パーティー感”を演出した。ジェスチャーゲームやオリジナル動画などのコンテンツのほか、「ハロウィーン期間はどのように過ごしていますか」などと会話を楽しむ時間も。最後には、ハロウィーン企画では定番の「バルマスケダンス」を一緒に踊った。価格は、40分間のプログラムで2000円(税込)。
参加者は狙い通り20~30代の女性が中心で、中には男性や子どももいたという。志賀氏によると、ファンの特性もあり顔を出さなくても参加できるように配慮したといい、10人がコラボメークなどの仮装をして参加した。
志賀氏は「オンラインイベントは新規のお客さまが8割くらいを占めます。コアなファンの方はパークに足を運んでいただいているというのもありますが、新しいファンの方と接点をつくるいい機会になっています」と話す。ポーラでも、この企画と連動して店頭でハロウィーンメイクのワークショップを開催するなど、販促につなげた。
11月末から始まる本格的なホリデーシーズンに向けて、新たなコラボ企画も計画中だ。
バーチャルイベント?おうちパーティー? コロナ禍のハロウィーン 関連記事
新着CM
-
クリエイティブ
7/11開催『コピーライター式 ホメ出しの技術』刊行記念トーク第2弾 ゲスト:ラ...
-
クリエイティブ
京都・清水寺で、時間をテーマに映像作家・柿本ケンサク氏の新作写真展を開催
-
クリエイティブ
カンヌライオンズ3日目、DENTSU CREATIVE INDIAが2つ目のグラ...
-
AD
イベント・セミナー
7/12開催!カスタマーエンゲージメントの最先端を体験する FORGE Jap...
-
人事・人物
吉田博昭・TYO創業者の「お別れの会」、7月19日開催
-
販売促進
パナソニック「ビエラ」山手線ADトレイン運行 車内で立体音響体験
-
特集
最新・プリントメディアの効果と活用
-
クリエイティブ
母の日に続き、ユニクロ広告に「父の日が忘れられていないか、心配」するお父さん登場
-
イベント・セミナー
DX大賞受賞・LINEお友達29万人のホームセンター ~グッデイが取り組んだ、D...