ADKマーケティング・ソリューションズとADKクリエイティブ・ワン発のクリエイティブブティックであるCHERRYの2社は、東京新聞と共同で、身体にハンディキャップを持つ人であっても、誰もが使いやすいことを目指したユニバーサルデザインの扇子『hirari』を開発。12月3日の東京新聞紙面上でも発表した。
本プロジェクトは東京新聞が運営する、企業・自治体のユニバーサルな商品やサービスについて紹介するプラットフォーム「HEART & DESIGN FOR ALL」の「誰もが暮らしやすい社会の実現へ」というスローガンに、ADKグループが共鳴しスタートしたという。
『hirari』は少ない力でも開閉がしやすいよう、現在の扇子で一般的な扇面が蛇腹状になっているのではなく、「檜扇」の構造をベースに45枚の紙が重なるようにして折りたたまれており、片手で開閉できる点が特徴。
また、持ち手は通常の扇子よりも大きくて丸みのある形状にし、手にやさしくフィットするデザインを採用しているほか、扇面には「フリッター」という森林より産出された木材・チップからつくられたFSC認証紙を使用することで、サステナビリティーにも配慮されている。
開発にあたっては、ユニバーサルデザインの知見を持つミライロの協力のもと、ハンディキャップを持つ人へのアンケート調査を実施。「扇子を使う際に気になること」「扇子を誰もが使いやすくするにはどのような方法があるか」といった質問に対し、回答数の多かった「開閉のしやすさ」「片手での開閉」に着目し、開発を進めたという。
組み立ては就労継続支援(A型)事業所「ワクわーく」にて実施。扇面と親骨を糸でつなぎ、要を留める仕上げなどは、すべて手作業で行われている。
■アンケート調査結果
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
販売促進
デジタルで、新しい前例を つくっていく
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...