花き業界の9団体で構成される「日本花き振興協議会」は、「祝いそびれ」を理由に、花を贈るきっかけを創出するための新プロジェクト「Okuléte gommen」(オクレテゴメン)を1月29日よりスタートした。
各種イベントの中止や外出自粛によって、お世話になった人や身近な友人、パートナーと一緒に過ごせる機会が減り、記念日や節目に「ありがとう」や「おめでとう」を伝えられず祝いそびれてしまったという声が多く聞かれるようになったことを背景に企画された。
プロジェクトのスタートに際して、「遅れたおめでとう応援花屋 オープン記念イベント」をオンライン配信にて開催。お笑いトリオ「ハナコ」の菊田竜大さん、秋山寛貴さん、岡部大さんがプロジェクトの応援団として登場した。
日本花き振興協議会では1月29日~31日の3日間、“遅れた人専用”のフラワーショップとして、「Okuléte gommen 花屋」を東京ミッドタウン日比谷の地下1階にオープン。オンラインイベント当日の29日には、「ハナコ」の3名が一日店長として花束づくりを体験した。
プロジェクトでは、贈る側の気持ちを表現した「DOGEZA」「PECORI」「UKKARI」「OIWAI」というユニークなネーミングの4種類のラッピングペーパーを数量限定で用意。1月29日から全国769店舗の花店やインターネット注文にて取り扱いを開始している。
新着CM
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
AD
クリエイティブ
「R&D」の視点とテクニカル ディレクターが 新しい表現を生む
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
AD
特集
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン