楽天はインターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、「楽天市場 バレンタイン特集2021」を公開。本特集内にて同社は、全国の20代~40代の女性200名を対象に実施した、今年のバレンタインデーについての意識調査の結果を掲載している。
「家族チョコ」が約7割でトップ
■ 図1 バレンタインデーのチョコレート購入予定
■ 図2 バレンタインデーにチョコレートを贈る相手
2021年のバレンタインデーにおけるチョコレート購入予定の有無を聞いたところ、62.5%の女性が「購入予定」と回答(図1)。
「購入予定」と答えた女性を対象にチョコレートを贈る相手について聞いたところ、1位が「家族」(69.6%)、2位が「自分自身」(40.0%)という結果になった。
一方、「職場の上司や同僚」(33.6%)や「職場のお客様や取引先」(3.2%)など「義理チョコ」を購入予定と回答した人は、4割未満にとどまった(図2)。
また、チョコレートの購入予定個数は「2個以上~5個未満」と回答した人が66.4%で最も多く、1個あたりの予算は「500円以上~1,000円未満」と「1,000円以上~2,000円未満」と回答した人がともに43.2%だった。
「ECサイト・通販サイト」購入は昨年の約1.8倍に
「昨年、バレンタインデーにプレゼントを購入した」もしくは「今年、購入予定」と回答した女性に、プレゼントの購入場所を質問したところ、6割以上が「百貨店やデパート」(2020年66.1%、2021年64.8%)と回答。
その一方で、「ECサイト・通販サイト」と回答した人は2020年が16.5%、2021年が30.4%という結果に。
昨年と比較して約1.8倍の人が「ECサイト・通販サイト」での購入を検討していることがわかった(図3)。
■ 図3 バレンタインデーのプレゼントの購入場所(2020年の実績と2021年の予定)
【調査概要】
標題:2021年 バレンタインデー関する意識調査
調査主体:「楽天市場」
調査期間:2021年1月22日~1月25日
調査方法:「楽天インサイト」(インターネット調査)
調査対象:20歳~49歳の女性 計200名
新着CM
-
販売促進
富士通グループが取り組む販促コンペを活用したクリエイティブ思考の実践
-
クリエイティブ
「日本のグラフィックデザイン2022」東京ミッドタウンで6月30日から開催
-
AD
チーターデジタル
改正個人情報保護法がデジタルマーケティングに与える影響とこれからのCRM戦略
-
AD
イベント・セミナー
3つの事例から学ぶロイヤルティマーケティング
-
広告ビジネス・メディア
「ラジオを聴くことを薦めた母に感謝」大阪広告協会賞、佐治敬三賞を贈賞
-
販売促進
ファミマ、店頭で処方せん薬預かり 薬局は年3万件出荷見込む
-
クリエイティブ
大貫卓也展「ヒロシマ・アピールズ」7月開催、亀倉雄策賞受賞記念の個展
-
AD
特集
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...
-
クリエイティブ
タカラスタンダード110周年「変革」示す記念ロゴをシマダタモツ氏がデザイン