楽天はインターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、「楽天市場 バレンタイン特集2021」を公開。本特集内にて同社は、全国の20代~40代の女性200名を対象に実施した、今年のバレンタインデーについての意識調査の結果を掲載している。
「家族チョコ」が約7割でトップ
■ 図1 バレンタインデーのチョコレート購入予定
■ 図2 バレンタインデーにチョコレートを贈る相手
2021年のバレンタインデーにおけるチョコレート購入予定の有無を聞いたところ、62.5%の女性が「購入予定」と回答(図1)。
「購入予定」と答えた女性を対象にチョコレートを贈る相手について聞いたところ、1位が「家族」(69.6%)、2位が「自分自身」(40.0%)という結果になった。
一方、「職場の上司や同僚」(33.6%)や「職場のお客様や取引先」(3.2%)など「義理チョコ」を購入予定と回答した人は、4割未満にとどまった(図2)。
また、チョコレートの購入予定個数は「2個以上~5個未満」と回答した人が66.4%で最も多く、1個あたりの予算は「500円以上~1,000円未満」と「1,000円以上~2,000円未満」と回答した人がともに43.2%だった。
「ECサイト・通販サイト」購入は昨年の約1.8倍に
「昨年、バレンタインデーにプレゼントを購入した」もしくは「今年、購入予定」と回答した女性に、プレゼントの購入場所を質問したところ、6割以上が「百貨店やデパート」(2020年66.1%、2021年64.8%)と回答。
その一方で、「ECサイト・通販サイト」と回答した人は2020年が16.5%、2021年が30.4%という結果に。
昨年と比較して約1.8倍の人が「ECサイト・通販サイト」での購入を検討していることがわかった(図3)。
■ 図3 バレンタインデーのプレゼントの購入場所(2020年の実績と2021年の予定)
【調査概要】
標題:2021年 バレンタインデー関する意識調査
調査主体:「楽天市場」
調査期間:2021年1月22日~1月25日
調査方法:「楽天インサイト」(インターネット調査)
調査対象:20歳~49歳の女性 計200名
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
AD
マーケティング
能力やセンスを活かした商品開発に、「思考の引き出し」を広げる取り組みを実施
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画