日本広告業協会は2月10日、OOH 媒体の価値向上を目的とする「OOH 新共通指標策定プロジェクト」を発足した。
今回、発足したプロジェクトでは、交通広告、屋外広告、空港広告、タクシー・バス広告など、各メディアのアナログとデジタル双方を含むOOH 媒体が対象範囲。広告主がメディアを横断した統合プランニングを行う際、根幹となるような標準的な新指標の策定を目指す。
プロジェクトのゴールは広告価値指標(=Viewable)をベースとした国際標準に準拠した統一指標の策定としているが、まずは広告出稿時の実接触者数(アクチュアル)の媒体視認指標の整備と、媒体効果を十分に説明するためのデータ整備に取り組むという。
昨今、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛の影響で、OOH 媒体を取り巻く環境は変化している。同協会では、これまで議論されてきたOOH の諸課題も含めて、これを機に新しい生活様式に即した媒体価値の向上を目指していきたいとしている。
新着CM
-
クリエイティブ
KIGIによるショップ「OFS」が移転、オープニングに服部一成展を開催
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
AD
販売促進
屋外の広告物製作で先進的な取り組み 販売促進も新しい時代へ カーボンニュートラル...
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...