博報堂プロダクツは3月8日、コロナによって環境が大きく変化したイベントのニュースタンダードを提供する、社内横断の「ハイブリッドイベント専門チーム」を発足すると発表した。同社が創業以来培ってきたリアルイベントと、コロナ禍で積み重ねてきたバーチャルイベントのノウハウ・知見を組み合わせる。
アフターコロナにおいても、すべてのイベントがリアルに戻るのではなく、リアル、バーチャル、それぞれの良さを活かした、より高い体験価値を提供できるハイブリッド型のイベントが主流になるとの考えのもと、チームの発足に至った。
新チームは、同社のイベント・スペースプロモーション事業本部を中核に、各専門本部が横断的に関与し、タスクフォース・チームとして機能。同社の持つ、デジタルテクノロジー、データ分析、映像制作、グラフィック制作など専門性の高い11の他事業本部との組み合わせることで、あらゆる「体験価値創出」に全社で取り組むという。
新着CM
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画
-
AD
マーケティング
MimiTV×KANEBOが実現した ブランドからファンへの熱量の伝播
-
人事・人物
NTTドコモ、ブランドコミュニケーション部長ほか(23年6月19日付)
-
マーケティング
「ちいかわ」や「なにわ男子」がランクイン Z世代の2023年上半期トレンドランキ...
-
広報
ランクアップ、子育て社員向けに「育児グッズリユース」イベント開催
-
特集
CMO X
-
広報
育休取得経験「ある」男性は8% 取得は企業姿勢を感じるきっかけにも