元インスタ日本事業代表の長瀬氏と新しいプラットフォームを開発
TOKYO FMは2020年7月、TOKYO FM ・JFNのデジタルコンテンツを集約し、インターネット上で配信するオーディオプラットフォーム「AuDee」をスタート。300を超えるオーディオコンテンツを配信しており、2020年12月時点で、約100万MAUを超えている。米国でも人気シリーズでもある本格犯罪ドキュメンタリー『TRUECRIME』や、リスナー参加型の「謎解き音声コンテンツ」など、オーディオコンテンツのプロフェッショナルとして、デジタルならではの新しいオーディオ体験を提供している。
その中でも特徴的な取り組みのひとつが、新たな広告商品として打ち出している「ブランデッドオーディオコンテンツ」だ。広告主企業のブランドを「魅力的な音声コンテンツ」で表現することで、エンタテインメント性を保ちながらも、ブランドのメッセージを伝えることができる。すでにソニー、松屋フーズ、まんが王国、大東建託などさまざまな企業・ブランドが提供しており、効果も出ているという。
「松屋のメニューが登場するオーディオドラマ『劇団松屋』では、ブランドリフト調査を実施。70%以上が『広告とわかっていても続きが聞きたくなる』と回答し、『新しい体験と価値を提供する広告』であることが実証された。接触した人の72%が『来店の意向』を示し、76%が『食べたくなった』と回答。来店意向・喫食意向ともに高い結果が出た」とTOKYO FMの嶋裕司氏は話す。
また、ユニクロと人気番組『村上RADIO』のコラボレーションUTを3月に発売。そのTシャツのタグにあるQRコードをスマートフォンでかざすと、ユニクロとコラボレーションした「村上RADIOオリジナル番組」がAuDeeを通じて聞ける新しい取り組みもスタートする。
このように、新しい試みを進めているAuDeeだが、オーディオプラットフォームとして更なる発展を目指していると、チーフデジタルプロデューサーの長瀬次英氏は話す。
インスタグラム初代日本事業代表を務めた長瀬氏は、いま「AuDee」の可能性を感じ、TOKYO FMのプロジェクトに参加している。「『Clubhouse』のユーザー数の伸びからもわかるように現在、音声コンテンツに対する熱量や関心は、これまでにないほど高まっています。
『AuDee』もこうしたニーズを捉え、プロコンテンツを配信するだけでなく、ユーザー自身がチャンネルを持って、自分たちで配信もできる新たなサービスを開始します。ただし『、Clubhouse』においても顕著ですが、音声コンテンツが溢れる中、質の高いコンテンツを求められている。この点については、TOKYOFMが培ってきたコンテンツづくりのノウハウを活かしたサポートもしていく予定です」(長瀬氏)
お問い合わせ
TOKYO FM デジタル戦略局
担当:小田もしくは常盤
TEL:03-3221-0080
URL:https://audee.jp/
ラジオを起点にデジタルへも広がる デジタル化で進化! 「オーディオアド」の活用術 関連記事
新着CM
-
クリエイティブ
“遊び心を忘れない全ての人へ” ファンタが新CMとブランドムービーを公開
-
AD
ユミルリンク
ECユーザーのCV率は「メルマガ」経由が1位の真実。書き方教えます!
-
販売促進
「コンタクトの販売店はどこでも同じ」という人に(ダブリュ・アイ・システム)/販促...
-
クリエイティブ
第39回沖縄広告協会 広告賞グランプリにWeb動画「AWAMORI JINBNE...
-
人事・人物
【人事】パーク24、タイムズモビリティ(2021年5月1日付)
-
AD
クリエイティブ
LAと日本を拠点に広告・映画で活躍 映像が持つ感情を音楽で引き出す — Blac...
-
クリエイティブ (コラム)
広告は必要か?ニュースが教えてくれた答え
-
AD
特集
CONNECTION LAB
-
クリエイティブ
「あたりまえの日常」に寄り添う ちふれの新Webムービー2篇公開