月刊『販促会議』編集部では4月15日、月刊『販促会議』2021年5月号の特集内容の一部を、誌面に登場いただいた方をゲストとして、解説するライブ配信を行いました。
今回は、特集「小売・メーカーの売りにつながるデータ活用」にて取材をした5名の方に登場いただき、ライブ配信を行いました。下記にてアーカイブ動画も視聴いただけます。
コロナ禍もあいまってOMO(Online Merges with Offline)がより注目されている中、「オンラインとオフラインの融合」を目指す企業は多く見られます。今回の特集では、今まで取得しづらかったオフラインにおけるデータ活用に主軸を置き、小売・メーカーでの活用の現状をまとめました。
OMO時代、まさに大きく進化を遂げようとしているオフラインデータの活用。その進化を支える5社に登場いただき、現状のデータ活用の課題、その解決方法、構想を伺いました。
「販促会議」雑誌LIVE:トータル(1h30m)
第1部 「販促会議」編集部が解説! 最新号のポイント解説
第2部 オフラインデータに注目!小売・メーカーの売りにつながるデータ活用(15:40~)
ゲスト
・アドインテ 取締役副社長 兼 COO 稲森学氏
・コニカミノルタ マーケティングサービス事業部 マーケティングデータコンサルタント 清水隆史氏
・クロスロケーションズ プロフェッショナルサービス ディレクター 濱田知行氏
・フェズ 社長室室長 兼 事業開発部部長 安藤尚人氏
・三井住友カード データ戦略部 部長代理 細谷友樹氏
新着CM
-
クリエイティブ
マクドナルドのSNS施策「#シズル文學」で食欲を刺激 ナレーションは津田健次郎
-
クリエイティブ
YouTube Works award Japan 2023 グランプリは「『電...
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
コラム
バラエティ番組の「号泣事件」で自分らしさを考えた(勝地涼)【後編】
-
広告ビジネス・メディア
交通広告に接触した人数の計測手法定める「メジャメントガイドライン」第2版が公開
-
AD
マーケティング
不正トラフィックによる損失を最小限に抑え効果の高いデジタルマーケティングを
-
AD
特集
DX化に伴う、デジタルOOH出稿の広告効果計測の可視化と事例
-
人事・人物
【人事】電通(23年7月1日付、8月1日付)
-
人事・人物
PARTYの中村洋基氏がFIELD MANAGEMENT EXPANDに参画