月刊『宣伝会議』編集部では6月17日、6月1日に発売になった月刊『宣伝会議』2021年7月号の特集内容の一部を、誌面に登場いただいた方もゲストとしてお招きし、解説するライブ配信を行いました。
今回は、最新号の特集のひとつ「『ネット広告の体験品質』課題と対策」に登場いただいた7名の方をゲストに招き、パネルディスカッションを実施。
ネット広告の体験品質というテーマには、複数の課題が内包されます。ひとつはアドバタイザーにとって大きな課題となる、デジタル広告の品質問題。
4月1日から日本アドバタイザーズ協会、日本広告業協会、日本インタラクティブ広告協会の広告関係3団体が設立した、デジタル広告の品質を認証する機関「一般社団法人 デジタル広告品質認証機構(通称:JICDAQ)」が事業を開始するなど、日本でも意識が高まるデジタル広告の品質問題だが、この課題をどう解決していくか?がパネルディスカッションの大きなテーマのひとつになりました。
そのほか、3rdParty Cookieの利用規制が進む中、ユーザーのプライバシーを保護しながら、実現する広告配信における代替ソリューションの世界の潮流。さらに4月にデジタル市場における公正な競争実現のために必要なルールの在り方を検討していた、内閣官房デジタル市場競争本部が「デジタル広告市場の競争評価最終報告」を発表したが、巨大プラットフォーマーが存在感を示す市場における、健全な取引の在り方などにも議論が広がりました。
ライブ配信の模様は、以下よりご視聴いただけます。
『宣伝会議』雑誌LIVE No.7(1h25m)
第1部 編集部が解説! 最新号のポイント(5m)
月刊『宣伝会議』編集長 谷口優
第2部 パネルディスカッション「『ネット広告の体験品質』課題と対策」(1h20m)
【ゲスト】
Integral Ad Science Japan
カントリーマネージャー
山口 武 氏
GMO NIKKO株式会社
広告事業本部 本部長
萩坂 拓也 氏
株式会社Spider Labs
CEO
大月 聡子 氏
DoubleVerify Japan株式会社
日本法人代表
武田 隆 氏
日本オラクル株式会社
Oracle Advertising シニアアカウントマネージャー
谷野 百合佳 氏
株式会社BI.Garage
取締役 COO
小林 篤史 氏
Momentum株式会社
Chief Evangelist
柳谷 俊輔 氏
【モデレーター】
月刊『宣伝会議』編集長 谷口優
新着CM
-
販売促進
販促コンペ受賞者が実践!応募前にできるブラッシュアップ術を公開
-
AD
販促コンペ事務局
販促コンペ応募受付中!あなたの企画を企業が直接審査します!
-
クリエイティブ
相撲選手を山に見立てた、高等学校相撲金沢大会のグラフィック
-
クリエイティブ
「クリエイターのAI活用に関するアンケート」ご協力のお願い/月刊『ブレーン』より
-
AD
マーケティング
「人の成長の総和が会社の成長になる」との考えに基づき、社員の能力開発を推進
-
クリエイティブ
大塚製薬「カロリーメイト」の縦型CM ギャラクシー賞CM部門大賞に
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、日本のテレビ番組の情報を強化 メタデータ活用
-
特集
The Art of Marketing マーケティングの技法
-
広告ビジネス・メディア
「パブリッシャーとエージェンシーのこれからの関係とは?」ー「Advertisin...