上越新幹線で9月4日、新幹線の座席からスマートフォンで、「エキナカ」の商品の注文を受け付け、席まで届けるサービスの実証実験が始まる。
対象は、JR越後湯沢駅の専門食品店「CoCoLo湯沢 ぽんしゅ館」の商品。専用Webサイトから注文された商品を越後湯沢駅で積み込み、座席まで届ける。Webサイトにアクセスできる二次元コードは座席ごとに異なっており、利用客が入力しなくても、どの座席からの注文かを判別できるという。
乗車前に飲食物などを買い、持ち込む利用客が増えた結果、車内販売の需要は減っている。一部の新幹線では2019年3月、利用者の減少を理由に車内販売が取りやめとなった。
実施するのはジェイアール東日本企画(jeki)。実証実験を通じてニーズを探り、車内サービスの企画・開発に生かす。乗車後に、スマホからいわゆる「エキナカ」(=改札内の商業施設、店舗など)の商品を購入できるようにすることで、販売機会の拡大につなげる。注文に応じて積み込むことで、在庫管理をせずに済む効果も期待できる。
実験の対象車両は「Maxとき316号」(新潟駅午前10時18分発〜)と「Maxとき321号」(東京駅午後12時40分発〜)のグリーン車。期間は9月4日~10月1日の間の土休日。
新着CM
-
マーケティング
「より解約しやすくせよ」 FTC、サブスクの規制強化へ
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
人事・人物
ビデオリサーチ、ビジネス戦略室を新設ほか(23年4月1月付)
-
AD
販売促進
ともにつくる、つぎをつくる
-
クリエイティブ
「世の中を良くする不快のデザイン展」開催、不快を有効活用したデザインを展示
-
広告ビジネス・メディア
web3、認知率は約3割にとどまるもDAO型組織に期待
-
クリエイティブ
「リプトン ミルクティー」終売で寄せられたファンの声をアニメ化した「667 通の...
-
広告ビジネス・メディア
第52回JAAA懸賞論文の金賞が発表に 『広告のパーパスとは何か 〜「主体性」こ...
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集