「受賞ハードル、下げたくない」
効果的なプロモーション企画の公募賞「販促会議 企画コンペティション」(販促コンペ)で、第13回目のことしは、グランプリ受賞企画がなかった。9月10日に開かれた贈賞式で発表した。「グランプリなし」の結果に終わったのは、2014年の第6回以来で2回目。
審査員長を務めた嶋浩一郎氏(博報堂)は、「過去の受賞者がいまも活躍するなか、ここでグランプリ受賞のハードルを下げたくないと考えた。新型コロナウイルス感染症のまん延や、デジタルトランスフォーメーション、サステナビリティへの意識の高まりなど、大きな変化の中にあるいまだからこそ、『販促コンペ』では、新たなコマースや販促の形が出てくる場であってほしいし、それを期待している」と話す。
グランプリに次ぐ「ゴールド」に輝いたのは、オンライン授業を活用し、老人ホームで暮らしながら学位を取得するコースを設ける企画「エデンの園 キャンパスライフコース」(聖隷福祉事業団)、アイスの年間パスポートを販売する「アイスの年パス」(ミニストップ)、スキンケアブランド「極潤」で冷やしたおしぼりを提供する「極潤おしぼり」(ロート製薬)の3本。例年は2本が選出されるが、ことしはグランプリ該当なしを踏まえ、3本が選ばれた。
「グランプリに準じるゴールドの企画は、しっかり考え抜かれたすばらしい内容だったが、『この手があったか』とうなるような、圧倒的に抜きん出た企画とは言い難かった。ただ、『販促コンペ』は多種多様なバックグラウンドを持つ応募者が、アイデアひとつで競い合う賞であり、年々企画のレベルが上がっているのも確か」(嶋氏)
ゴールドに次ぐ「シルバー」を獲得した企画は以下のとおり。
第13回 販促コンペ シルバー
・アレフ「キッズ柱」
・タキイ種苗「そだてる絵本ダネ」
・ミニストップ「ミニストップ・バスストップ」
「販促コンペ」は2010年7月、プロモーション手法の創造とさらなる進化、ならびに企画力に優れた人材の発掘・育成を目的としてスタート。企業・ブランドが実際に抱える課題を提示し、それを解決する企画を広く募っている。2021年の第13回で課題を出したのは、井村屋やエディオン、三菱電機など17社。応募総数は4631本で、いわゆるステイホームで企画数が急増した2020年の6139本からは減ったものの、2019年の4242本からは約390本、増える結果となった。
新着CM
-
人事・人物
サントリーHD、デジタルマーケティング部部長ほか(23年4月1月付)
-
イベント・セミナー
福岡校の特徴がだいたいわかる!講師×修了生のセミナー開催!
-
広告ビジネス・メディア
モスバーガー「なりもす駅」など最高賞、東京屋外広告コンクールの結果発表
-
AD
クリエイティブ
TYO学生ムービーアワード 金賞は「Tribe X」音楽・映像・CG を高評価
-
広報
味の素と明治G、持続可能な酪農業で協業
-
販売促進
森永製菓「パキシエル」が江口拓也・斉藤壮馬の癒しのボイスコンテンツを公開
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、検索に機能追加 複数の視点や著者の情報を表示
-
AD
特集
デジタル時代のマーケティングを再定義する -アイレップの挑戦-
-
広報
地元ネタ特化バラエティ『福岡くん。』Pが語る、共感を呼ぶ切り口