栃木銀行は10月25日、御幸ヶ原支店内に地元産品や環境に配慮した商品などを扱うスマートストアをオープンする。スマートフォンアプリで商品のバーコードを読み取り、そのまま決済できるほか、AI(人口知能)技術を用いた需要予測、店内に設置したカメラで来店者の行動分析も行う。
システムはNTT東日本、商品提供や店舗運営は栃木県で地域商社事業を手がけるファーマーズ・フォレストが担う。栃木銀行は店用に有休スペースや什器を提供するほか、取引先企業の紹介を行う。
消費者庁の「令和元年度エシカル消費に関する消費者意識調査」によると、「居住地域周辺で生産・水揚げ・加工された商品」について、「よく購入している」人は全体で12.9%、「たまに購入している」人は同39.1%にとどまる。性別・世代別で見ると、平均を超えるのは男性50歳代・60歳代と、女性40歳代・50歳代・60歳代。30歳代以下は男女ともに低い結果となった。
スマートストアの運営期間は2022年4月22日まで。利用者の要望や利用状況をふまえながら、今後の店舗展開を検討する。
新着CM
-
人事・人物
サントリーHD、デジタルマーケティング部部長ほか(23年4月1月付)
-
イベント・セミナー
福岡校の特徴がだいたいわかる!講師×修了生のセミナー開催!
-
広告ビジネス・メディア
モスバーガー「なりもす駅」など最高賞、東京屋外広告コンクールの結果発表
-
AD
広告ビジネス・メディア
生活シーン別に生活者のメディア接触を把握できるマップを作成 第4回メディアポジシ...
-
広報
味の素と明治G、持続可能な酪農業で協業
-
販売促進
森永製菓「パキシエル」が江口拓也・斉藤壮馬の癒しのボイスコンテンツを公開
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
広告ビジネス・メディア
グーグル、検索に機能追加 複数の視点や著者の情報を表示
-
広報
地元ネタ特化バラエティ『福岡くん。』Pが語る、共感を呼ぶ切り口