環境問題や食糧問題に役立つとして商品化が進む昆虫食。その意義に注目が高まっている一方で、実際に昆虫食を体験したり、食材として習慣化したりするきっかけづくりが必要な領域でもある。
Insight Techが行った「代替たんぱく質」に関する意識調査(調査期間 10月1日~3日、回答数5204件)によると、昆虫系食品(コオロギやイナゴなどの成分を利用した食品)を食べたり飲んだりしたことのある人は5.4%。それに対して、植物系飲料(アーモンドミルクなど)や植物系食品(大豆ミートなど)を口にしたことがあるのは約45%だった。
昆虫食への先入観をいかに払しょくできるか。大阪・阪急うめだ本店では10月27日から11月2日まで昆虫食のフェアを開催している。
出店しているのは、日本橋馬喰町で昆虫食レストラン「ANTCICADA」を運営するJoin Earthや、昆虫飲料「タガメサイダー」はじめ昆虫食品の製造・販売、浅草で実店舗も持つTAKEOなど5社。
ANTCICADAでは、自宅で簡単に楽しめるセット「おうちでコオロギラーメン」や香ばしさを活かしたコオロギビールなどを販売(写真)。昆虫食を堪能できる機会を設けている。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
ステマを不当表示、10月1日に施行 運用基準も公表
-
広報
日本バレーボール協会が暴力撤廃アクション開始
-
人事・人物
元ADK社長・長沼孝一郎氏死去
-
広報
効果測定と広報目的、経営課題を紐づけ、事業への貢献ストーリーを整理
-
AD
販売促進
売り場での販売チャンス拡大やECでのブランディングに/レンゴー株式会社
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
広告ビジネス・メディア
KDDIがOTT連携に注力 データドリブンマーケティングの実現へ
-
人事・人物
NTTデータ、法人コンサル&マーケ事業本部 副事業本部長ほか(23年4月1日付)