伊勢丹新宿店周辺を再現した仮想空間で、広告掲出の実証実験が行われる。
博報堂は11月15日、三越伊勢丹が提供する仮想空間「REV WORLDS」と共同で、仮想空間向けの広告の検証を始めると発表した。12月から実証実験として掲出を始める。三越伊勢丹は「REV WORLDS」への他社コンテンツの誘致を進めており、プラットフォームとして拡大したい考え。
「REV WORLDS」はことし3月、スマートフォンアプリとして提供を始めたサービスで、仮想空間として伊勢丹新宿本店と商業ビル「新宿アルタ」周辺を一部再現した。ユーザーは自分の身代わりとしてのキャラクターを操作して展示などを楽しめるほか、仮想の新宿伊勢丹にある商品を購入することも可能。
7月にはディズニーの各作品に登場する「ディズニープリンセス」のぬいぐるみやスマホケース、オルゴールなどの雑貨を販売する売り場をオープンした。また、10月末には日比谷花壇によるフラワーショップも開設した。いずれも新宿本店での実施はなく、仮想空間のみでの施策。
実証実験は博報堂DYメディアパートナーズやデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムらと共同で行う。実証実験では、現実と同様の定型広告(サイネージ)の設計と受容性検証のほか、非定型の広告やブランド体験、空間内でのイベントや常設スペース・ショップ、パビリオンなどの企画設計、運営をする予定。
さまざまな領域のサービスやコンテンツを提供し、もうひとつの生活空間のように利用できる仮想空間「メタバース」のプロモーション利用は再び熱を帯び始めている。電通も9月末、NTTと共同でゲームの見本市「東京ゲームショウ」の仮想現実会場での広告掲出の実験を行った。
2007年には、日産自動車が、米リンデン・ラボのプラットフォーム「セカンドライフ」上で新型車の疑似体験ができるプロモーションを実施した例がある。
新着CM
-
教材採用多数のSDGsを学べる書籍シリーズ『未来の授業』、第4弾発刊決定!
-
広報
ケロッグ「毎日朝ごはんプロジェクト」始動、ミルクボーイが朝食応援漫才を披露
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
販売促進
ウォルマートを提訴、米FTC 詐欺被害の防止不十分
-
AD
マーケティング
ブランドビジネスを「中の人」から支援 コンパクトに立ち上げて、磨き上げる 「リア...
-
クリエイティブ
参院選投票を呼びかける「VOICE PROJECT」第二弾、著名人26人が参加
-
クリエイティブ
県内企業の課題がテーマ「富山デザインコンペ」募集開始、8月19日〆切
-
販売促進
乗り換え検討が3割 楽天モバイル0円廃止で
-
AD
特集
広報担当者のためのサイト翻訳入門