積水ハウスは11月26日、世界初となる「都市の生物多様性の定量評価の仕組み」について発表した。同社では、顧客の庭で生態系に配慮した造園緑化を行う「5本の樹」計画を実施しており、地域の気候風土と相性の良い在来樹種を中心に、2001年から20年間で1700万本以上の植栽を行ってきた。
この緑化が都市の生物多様性にどの程度貢献できているのか。データを琉球大学・理学部久保田研究室・シンクネイチャーと共同検証し、生物多様性の定量評価の仕組みを構築。多様性の効果(図)や2070年までの予測される効果について発表した。
こうした数値データの開示は、「都市部における生物多様性の財務価値化に繋がり、民間の貢献を可視化して示すことができるもの」とし、同社では、20年間の生物多様性の取り組みを「ネイチャー・ポジティブ方法論」としてサイト上で公開。緑化の促進と生物多様性保全への貢献を目指す。
積水ハウスの生物多様性保全の取り組みと、その効果についてまとめた動画
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
マイクロソフト、Bingに対話式AI ブラウザで資料まとめや文案作成も
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ (コラム)
本の世界に浸れる選書専門店で、思考をアップデート/双子のライオン堂(赤坂)
-
人事・人物
【人事】電通、BXデザイン局ほか(23年3月1日付)
-
人事・人物
エステー、マーケティング企画本部を新設(23年4月1日付)
-
AD
広告ビジネス・メディア
「予算削減のためだけの広告展開縮小に注意。根拠に基づき成長するマーケティングを」...
-
特集
CMO X
-
人事・人物
セブン-イレブン・ジャパン、マーケティング本部長ほか(23年3月1日付)
-
人事・人物
セブン&アイHD、グループ商品戦略本部長ほか(23年3月1日付)