消費者庁は1月20日、大幸薬品の空間除菌剤ブランド「クレベリン」シリーズの計4品に対し、景品表示法上の優良誤認に当たるとして、パッケージやWebサイトなどの一部記載を取りやめるなどの措置命令を下した。大幸薬品は同日、「速やかに必要な法的措置を取る」として、差し止めを申し立てる考え。
対象となったのはスプレータイプ2品と、胸ポケットなどに指すスティックタイプ、ベビーベッドなどに掛けられるフックタイプ。2018年9月からパッケージや商品を紹介するWebサイトで、「空間に浮遊するウイルスを除去」などと記載していた。
消費者庁は、大幸薬品が提出した資料は、表示の合理的な根拠にならないと判断。併記していた「ご利用環境により成分の広がりは異なります」「ウイルス・菌のすべてを除去できるものではありません」などの表示は、「一般消費者が受ける商品の効能の認識を打ち消すものではない」とした。
大幸薬品によると、「クレベリン」の表示を巡る措置命令について、差し止めを昨年12月14日に東京都地方裁判所に申し立てていた。東京地裁はことし1月12日、置き型2品については仮の差し止めを決定。一方、消費者庁が20日に措置命令を出した4品については、大幸薬品の主張を退けていた。同社は13日付で東京高裁に即時抗告を申し立てた。
「クレベリン」シリーズは、大幸薬品の感染管理事業の主力ブランドで、一般家庭向けには2008年に発売。2018年に大規模なリニューアルを施している。2020年に売上を大きく伸ばしたが、2021年は新型コロナウイルス関連の需要は大幅に低下。直近の2021年第3四半期の一般用売上高は、前年同期比59.6%減の39億9400万円だった。
消費者庁は2014年にも「クレベリン」の表示が優良誤認に当たるとして措置命令を下していた。
新着CM
-
クリエイティブ
7/11開催『コピーライター式 ホメ出しの技術』刊行記念トーク第2弾 ゲスト:ラ...
-
クリエイティブ
京都・清水寺で、時間をテーマに映像作家・柿本ケンサク氏の新作写真展を開催
-
クリエイティブ
カンヌライオンズ3日目、DENTSU CREATIVE INDIAが2つ目のグラ...
-
人事・人物
吉田博昭・TYO創業者の「お別れの会」、7月19日開催
-
販売促進
パナソニック「ビエラ」山手線ADトレイン運行 車内で立体音響体験
-
AD
マーケティング
【NewsPicks×本田哲也】老舗企業を再建に導く共創の力とキーパーソンの熱意
-
AD
特集
棚前のショッパー行動データの取得で広がる新たなマーケティング体験 Go Ins...
-
クリエイティブ
母の日に続き、ユニクロ広告に「父の日が忘れられていないか、心配」するお父さん登場
-
イベント・セミナー
DX大賞受賞・LINEお友達29万人のホームセンター ~グッデイが取り組んだ、D...