消費者庁は2月9日、タイガー魔法瓶に588万円の課徴金納付命令を出した。電気ケトル「PCK-A080」のテレビCMでの不当表示を巡り、同社は未然防止に必要な措置を採っていなかったとした。タイガー魔法瓶は「重く受けとめ、引き続き再発防止に努める」と表明している。
【関連記事】措置命令は21年8月末に出されていた
課徴金対象行為となったのは、2020年10月10日から流したテレビCMで、電気ケトルをソファの上に落として転倒させても中身がこぼれない映像と共に「もしもときに、熱湯がこぼれないように、設計しています」というナレーションと、「安全最優先」「01 転倒お湯漏れ防止」といったスーパーなど。製品の構造上、お湯がこぼれる場合があり、誇張を超えて実際よりも著しく優良であると示す不当表示としてみなされた。
課徴金は、対象期間の「PCK-A080」の売上額1億9615万520円の3%(1万円未満は切り捨て)。同庁と公正取引委員会による実態調査の結果、CMなどで示した内容の根拠の確認などを十分に行っていなかったとした。
新着CM
-
広報
ケロッグ「毎日朝ごはんプロジェクト」始動、ミルクボーイが朝食応援漫才を披露
-
販売促進
ウォルマートを提訴、米FTC 詐欺被害の防止不十分
-
AD
インターブランドジャパン
日本初の「ブランディング」を評価するアワード エントリー受付中!
-
クリエイティブ
参院選投票を呼びかける「VOICE PROJECT」第二弾、著名人26人が参加
-
AD
マーケティング
いま求められる「ブランドビジネスのDX」とは?「このお店で買ってよかった」手に取...
-
クリエイティブ
県内企業の課題がテーマ「富山デザインコンペ」募集開始、8月19日〆切
-
販売促進
乗り換え検討が3割 楽天モバイル0円廃止で
-
AD
特集
富士通デザインセンター 伝統と革新が共存する新たな挑戦
-
広報
『Hanako』がSDGsテーマの駅ナカ売店をプロデュース