公正取引委員会は2月16日、独占禁止法上の「優越的地位の濫(らん)用」を巡る執行を強化するため、「優越的地位濫用未然防止対策調査室」を新たに設けた。大企業と新興企業(スタートアップ)との取引に関する調査や、優越的地位の濫用に関する緊急調査など、未然防止のための取り組みを強化する。
【関連記事】楽天、公取が優越的地位の濫用を指摘
下請事業者に業務委託する事業者(=親事業者)と、委託先の下請け事業者との取引については、下請代金法の規制対象となるかどうかに資本金の要件が定められているが、同法の対象とならない取引についても、労務費や原材料費、エネルギーコストの上昇を取引価格に反映しない取引は、独禁法上の優越的地位の濫用に当たる可能性がある。
優越的地位の濫用は、取引上優位な立場にあることを利用し、受託者に不当に不利益を被らせる行為で、直近では福井県のドラッグストアチェーン「ゲンキー」や、アマゾンジャパンに被疑行為があった。
ゲンキーは費用負担なく納入業者の従業員を派遣させていたり、キャンペーン協賛金の負担をさせたりなどしていた。アマゾンジャパンは値引き額の一部を取引先に補填させたり、キャンペーン目的で金銭を提供させたりしていた。
いずれも改善策を講じたほか、金銭的回復を行った。アマゾンジャパンが返還した額は約20億円に上った。
Webサイトでは下請事業者に業務委託する事業者(=親事業者)が、下請けに不当に値引きをさせて買う、いわゆる「買い叩き」などの違反行為の疑いがあるなどの情報提供を広く募っている。
新着CM
-
クリエイティブ
銀座の空き地に13のインスタレーションが出現 新しい「銀ブラ」促進
-
広報
三菱地所、トレインジャックで「まるで海外な丸の内」をアピール
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
広告ビジネス・メディア
「素晴らしい提案でした。でも今回は他社に決めました」と言われないために
-
販売促進
「ヘルシア」が日本一深い地下鉄 大江戸線六本木駅で“あえて階段をのぼる人”に応援...
-
AD
販売促進
コンテンツ企画と編集・取材・ ライティングが得意です
-
人事・人物
ライフコーポレーション、ネットビジネス本部長ほか(23年4月1日付、5月25日付...
-
マーケティング
カルビー、売り場を科学的に知ることで販売戦略の最適化につなげる
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?