メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

2022年の「タクシー広告」は、移動時間の充実と、乗車前からブランドの世界観を体験できるモビリティメディアへ

share

2020年は人の移動が制限されることで、交通広告など移動時間に接する広告の出稿量は大きく落ち込んだ。タクシーは人との接触がない移動手段ではあるものの、東京都内においては主にビジネスパーソンの利用頻度が高く、タクシー車内モニター広告の出稿数も減少したという。ところが、2021年に出稿量が反転して増加。2022年はすでに数カ月先の広告枠も埋まるなど、完全復活ともいえる状態になっている。東京都内最大数1万2500台に搭載されている「GROWTH」を運用する、ニューステクノロジー代表取締役の三浦純揮氏に、タクシー広告の現状と将来像を聞いた。

「効果が見える広告メディア」としてコロナ禍にも関わらず2021年には出稿が回復

そもそもニューステクノロジーが「GROWTH」をローンチしたのは2019年。同社がベクトルグループの一員としてクリエイティブやデジタルマーケティングの事業を行っているなかで、ベクトル北京支社の立ち上げを担っていた三浦氏が2018年に代表に就任。タクシー事業者との合弁企業であり、タクシーアプリを運営する「S.RIDE」との共同事業として、都内にフォーカスしたタクシー車内のサイネージを立ち上げようとしたことがスタートだ。

ニューステクノロジー代表取締役の三浦純揮氏

そこから一気に事業を加速させ、現在は東京都最大数の1万2500台、月間820万人にリーチするメディアとして、タクシー利用者にとっては身近な存在になっている。
「タクシー利用者は、80%以上が都内で活躍する経営層・会社員です。しかも月の利用頻度が11回を超えるユーザーが約30%もいるなど、特定のターゲットに対して、極めて有効な広告メディアとして認知されています」(三浦氏)

「GROWTH」イメージ

ローンチ後の広告出稿は順調に推移していたが、2020年にコロナ禍の影響を受けて広告出稿数は減少。しかし2021年には大きく回復した。「都内利用者の特徴としてビジネスパーソンが多いのは変わらずだが、エグゼクティブ層や意思決定層がコロナ禍で増加した。リモート勤務が広まる中でも、この層はビジネスシーンを中心に移動が生じているという印象がある」(三浦氏)

また、月に3回以上タクシーを利用する方(ミドルユーザー)が増えており、タクシーサイネージ情報の接触頻度が高まり、より深く情報を届けられる環境になっているという。

「コロナ禍になり、多くの企業は事業に影響があったと思います。限られたマーケティング予算の中で、コロナ禍でも決裁者を含むビジネスパーソンに効果的かつ効率的に情報を届けることができるオフラインメディアとして、タクシー広告の特性や費用対効果が注目されました」(三浦氏)

タクシー広告を含めたOOHの魅力は、スマホとは異なる“偶然の出会い”

タクシー広告を含めたOOHについて、三浦氏は「SNSなどスマホに表示される広告と大きく異なり、パーソナライズされていない点こそ魅力」と考えている。利用情報取得の規制は強化されたものの、SNSを含めたスマホ広告はパーソナライズされるため自身の興味が高いと思われる広告は表示されるが、一方で偶然の出会いのようなものは失われてしまう。スマホで情報と接触するのと、屋外広告で情報と接触するのでは、インパクトやユーザー体験が異なる。また、特定のターゲットに届けられることが明確になっているからこそ、広告メディアとしての価値があるのだという。

ただ、広告出稿主には変化があった。「2019年は飲料などマスマーケティング系の企業広告と、クラウドサービスなどBtoBの広告の出稿が半々でした。しかしメディア特性が明確になったからか、2021年は多くがBtoBサービスの広告でした」という。BtoB企業だけではなく、BtoC企業も含めて幅広い企業に活用してもらいたいと考えた三浦氏は、GROWTHを広告ツールとしてではなく、モビリティメディアとして、『移動に、出会いを。』というコンセプトのもと、仕事や人生をより充実させるモノ・コト・スポットを切り取った情報を発信し、利用者の日々のオンオフの「やってみたい」「行ってみたい」という新たな発見を増やすコンテンツ作りに注力。利用者に見る楽しみを提供することで、広告メディアとしての魅力を磨くことにもつなげていった。

アドタイの拡張配信、車窓広告の増加で、移動をより豊かに

「タクシーの車内空間を充実させるためのプロジェクトとして、2022年からはAdverTimes.(アドタイ)の拡張配信を行います」と三浦氏。AdverTimes.は広告・マーケティング・コミュニケーションにおける新サービスや人事情報、企業のキャンペーン事例や新着CM情報、デジタルメディアの動向、海外情報を発信しており、「AdverTimes.広告記事の拡張配信によって、広告出稿側の宣伝やマーケティング担当者にもGROWTHを知ってもらえますし、ユーザー側にとっても社会が大きく変わるなかで重要度が増すマーケティングなどの情報をキャッチできる貴重な時間を提供できると考えています」(三浦氏)

GROWTHの発信情報の充実だけでなく、2022年はタクシー車窓広告「Canvas」を、当初の100台から3000台へと順次増加していく予定だという。「単純に広告を流すだけではなくて、タクシーを通して移動の体験を作っていく準備が整いました。2022年はこれまで以上に移動時間に新しい付加価値を提供する企業、情報発信の方法がトレンドになっていくと思います」(三浦氏)

「Canvas」イメージ

Canvas搭載のタクシーが呼べるタクシーアプリ「S.RIDE」とGROWTHの連携によって、乗車中の時間だけでなく、乗車前(配車)からブランドの世界観が体験できるようになる。「事例で言うと、ディズニープラス、進撃のタクシーなど、BtoB企業だけでなく幅広いジャンルのクライアントに向けた顧客とのコミュニケーション手法の1つとして、新しい移動体験を提供していくことができます。GROWTHがあるから乗る、Canvasがついているタクシーに乗るというモチベーションを創っていきたいですね」と三浦氏。タクシーという走るメディアは、2022年の東京の街を、いい意味でお騒がせする新しい広告が生まれる可能性を秘めている。