グーグルは3月29日、地図アプリ「Googleマップ」から新幹線や特急列車などのきっぷを買いやすくする機能を追加したと発表した。JR東日本と京成電鉄のきっぷ販売サイトへの遷移がスムーズになった。電車の利用を促す狙いで、両社は運行情報データをグーグルへ提供。経路検索の精度も高まった。
表示の例。「チケットを購入」をタップすると、JR東日本のきっぷ販売サイトに経路情報を保持したまま遷移する
「Googleマップ」で目的地までの経路を検索した際、JR東日本の新幹線や、京成電鉄のスカイライナーの利用を含んでいると、各社のきっぷ販売Webサイトへのリンクが表示される。販売サイトでは検索したルートを引き継いでおり、同じ情報を入力せずにすむ。
電鉄両社は、列車のリアルタイムの運行情報をグーグルへ提供。「Googleマップ」で電車による経路を検索すると、到着時刻や出発時刻が示されるほか、電車の位置や遅延などもわかるようになった。
グーグルは同様の機能に対応する交通機関を拡大したい考え。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
KIGIによるショップ「OFS」が移転、オープニングに服部一成展を開催
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
AD
マーケティング
移行はした、活用できない――GA4で成果を伸ばすために考えるべきこと
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...