NECは3月31日、カゴメとの共同PR施策として、人工知能(AI)技術を活用したプリンを開発、今夏にも発売すると発表した。特設Webサイトを設け、レシピの主軸となる野菜とほかの食材の組み合わせについての投票受付を始めた。カゴメが野菜の摂取量を増やす目的で2020年から進める「野菜をとろうキャンペーン」の一環。
野菜と食材の組み合わせへの投票を受け付けている特設サイト。「ネギ」と「ミント」、「カブ」と「ヨーグルト」などの推定が紹介されている
カゴメの調査を基に選んだ、子どもが苦手な野菜21種類に対し、AIで相性がよい食材を推定。100通りの組み合わせの中から、6件を採用する。開発や販売には岐阜県の洋菓子店「プルシック」の所浩史氏が協力する。できあがったプリンは「プルシック」がネット販売する予定。
複数のものごとの間にある関係を分析する「グラフベース関係学習」を組み合わせに用いた。たとえば「ニンジン」と相性がよい「ショウガ」は、インド料理のビリヤニで「ドライプルーン」と共に用いられているので、「ニンジン」と「ドライプルーン」は相性がよい、と推定する。50万種類を超えるレシピと食材の組み合わせをベースにした。
NECは「グラフベース関係学習」を、食品や化粧品など、メーカーの開発支援へ展開したい考え。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
販売促進
パッケージングで、暮らしを支え、未来をつくる
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...