消費者庁は4月27日、Webでの販促支援などを手がけるDYMに対し、同社の就職支援サービスを訴求するアフィリエイト広告などで、景品表示法違反(優良誤認)があったとして、措置命令を出した。DYMは、「広告表示における社内審査体制を見直し再発防止に努める」とした。
「DYM就職」や「DYM新卒」といった就職支援サービスで、自社Webサイトやアフィリエイト広告、YouTube広告で、就職率や選考内容、「MeetsCompany」と題した就活イベントの出展企業数、求人企業数などで実態と異なる数値を示していた。実際には就職ではなく派遣であるケースも含まれていた。求人企業数や、イベントへの参加社数も水増ししていた。
消費者庁はサービスの実態よりも著しく優良に見せるとして、同様の表示の再発防止などを命じている。DYMによると、アフィリエイターに対する表示内容の是正指示やアフィリエイターとの契約解除など、是正に向けた取り組みを進めているという。
DYMは人材事業のほか、検索広告やアフィリエイト広告のコンサルティングも行っている。
新着CM
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
広告ビジネス・メディア
薬の価格比較アプリに150万ドルの支払い命令 健康データを広告に活用
-
広告ビジネス・メディア
アマゾンの広告売上、116億ドルに サブスク事業を超える
-
AD
マーケティング
「共感と感動」で新たな間食習慣を定着させるブランド戦略(森永乳業×&D)
-
人事・人物
ツムラ、コーポレート・コミュニケーション室長ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
「LINEMO」新WebCMに、本田翼さん扮する「#本田猫」が登場
-
マーケティング
コネクテッドTVの浸透でどう変わる? テレビCMの活用術 『宣伝会議』雑誌LIV...
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
特集
従業員エンゲージメント向上プロジェクト