東京ガス都市生活研究所は、若年層を中心につながり意識・価値観・生活意識に関する調査を実施。6月、分析レポートを発表した。対象は一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住の20~59歳の男女、有効回答数は1856件。
本調査では年代別の「つながり意識」「価値観」「生活意識」を分析。その結果から「多方面コンシャス」「フラット家族」「フリースタイル」「内向き志向」の4つのタイプに分類し、各年代の傾向を分析した。その結果、20代で最も多いのは、自分・周囲・社会等、多方面とのつながりを重視する「多方面コンシャス」タイプであった。
年代で比較してみると、若い年代ほど「多方面コンシャス」タイプが多く「内向き志向」タイプが少ないことが分かった。
20代に多い「多方面コンシャス」、企業のビジョンに共感する傾向
「多方面コンシャス」タイプの特徴は、自己成長意欲が高く、「自分らしさを大事にしたい」という意識を強く持っていること。一方で、「ネット等を活用して同じ趣味や価値観の人とつながりたい」「学校や職場などの枠を越えて、様々な人とつながりたい」という項目では半数以上が「あてはまる」と回答するなど、まわりの人とシェアしたいという共助志向や他人とのつながりに関心が強い傾向にある。
20代をタイプ別に見ると、「多方面コンシャス」タイプでは、環境問題に関心がある割合が60%以上であることが分かった。他のタイプよりも20~50ポイント高い点をみると「SDGsネイティブ」と呼ばれる、若い世代の環境問題に関心が高い層は「多方面コンシャス」タイプである可能性が高いことが分かる。
また、環境意識の高い「多方面コンシャス」タイプが他のタイプと比べて特徴的なのは、身近な人・場所だけでなく、社会への貢献意識も高い点。消費を通じて応援・貢献したいという意識も高いため、「多方面コンシャス」タイプにとって「ビジョンに共感できるかどうか」「応援したいかどうか」は、消費活動をする上で重要なポイントとなるようだ。
最後に同研究所は、20代に最も多く、今後も増えると予想される「多方面コンシャス」タイプの心を捉えるには、「ビジョンの提示」が重要、と分析している。
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
「顧客第一が電通の利益に」歯車なぜズレた 調査委が報告書
-
AD
宣伝会議
味の素、パルコなど登壇。マーケティングの最新情報をお届けします。
-
広報
川崎市多摩区、SNSアンバサダーの任命式 地元住民がPR
-
広報
東急不動産とNTTグループ、利便性とサステナ両立のまちづくりで協業
-
クリエイティブ
札幌コピーライターズクラブ「SCC賞」 2023最高賞は池端宏介氏に
-
AD
マーケティング
ポイントはファクトベースの効率的な投資 キリンビールのマーケティング戦略
-
マーケティング (コラム)
花王で実践!「提案型営業の基本活動の3点セット」で高校図書館の陳列を改革
-
特集
人の移動が活性化する春!最新・屋外・交通(OOH)メディア活用術
-
マーケティング
キユーピーの食育プロジェクト「#ごちそう写まチャレンジ」始動