料理インフルエンサーネットワーク「フーディストサービス」は6月23日、「食品の値上げに伴う消費についてのアンケート調査」の結果を発表した。それによると、9割のユーザーが「食品の値上げ」を実感し、8割以上のユーザーが「食品の値上げが家計に影響がある」と回答した。
値上げを感じると回答した人の中で、特に値上げを感じる食品として「野菜・果物(63%)」「食用油(56%)」という回答が5割を超えた。次いで、「小麦粉やミックス粉(49%)」「乳製品(45%)」「パン(44%)」となった。一方、今後値上げが続いた場合、購入回数が減少しそうな食品は「即席麺やチルド麵(35%)」が最多となった。
値上げが家計に影響していると回答した人は、家計への負担軽減のために「セールや特売の活用」「安価な店舗での購入」などの工夫を行っているという。料理で工夫していることにおいては「食材を使い切る」「献立の工夫」など調理での工夫が上位となった。
また回答者全体の39%が、食品の値上げを機に、節約につながる料理を作ったり、関連レシピを検索したりする機会が増えたと回答し、節約志向が高まっていることがうかがえる。
食品の値上げによる悩みとしては「買い物がストレスに感じる」「安く済む食材を選ぶようになり献立の質が落ちた」「電気代も上がるので冷凍食品の購入も控えている」などが挙げられた。
新着CM
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
シーブリーズCMになにわ男子起用!新キャッチコピーは「アセのち、ハレ!」
-
広告ビジネス・メディア
FTC、SNSなど8社に情報提供要請 詐欺的広告への対応状況など
-
販売促進
カルディ運営会社が下請法違反 代金減額や不当な返品
-
AD
マーケティング
移行はした、活用できない――GA4で成果を伸ばすために考えるべきこと
-
人事・人物
SCSK、営業・マーケティング部長ほか(23年4月1日付)
-
販売促進
グランプリはfreee「テンキーチョコで、上場企業の決算疲れをfreee!」―第...
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
クリエイティブ
田向潤監督が実写とアニメを融合し、USJを舞台にYOASOBIのMVを演出