北海道・東川町は、電通北海道などとドローン(小型無人航空機)を用いた、買い物商品の配送サービスの実証実験を始める。8月29、30日の両日、東川町内の小売店や道の駅、飲食店のほか、コミュニティセンターや町民の住宅で実施する。購入した商品や取り置き商品、料理などの配送についてテストする。
8月23日、東川町がセイノーホールディングス、電通北海道、エアロネクストの3社と連携協定を結んだ。セイノーHDとエアロネクストらが進める、陸上配送とドローン配送を組み合わせた「新スマート物流」の技術を活用する。ドローンはエアロネクストとACSLが開発した物流専用ドローンを使用する。
「新スマート物流」は、山梨県小菅村で先行して実装が進んでいる。実証実験を2021年4月に始め、同年11月に有償化した。ことし5月末時点で、ドローン配送実績は256回、買い物代行サービスは571回を数える。
小菅村は20年4月1日時点で人口715人、高齢化率は46%に上る。村内には小型商店が1店舗あるが、買い物には自動車で約40分かけて買い物に行く必要があるという。ドローン配送でいわゆる買い物難民の解消を目指す。「新スマート物流」はほかに、北海道上士幌町、福井県敦賀市でも実証実験を行っている。
東川町は2021年2月時点で人口は8445人。1994年からゆるやかに人口は増加傾向にある。外国籍の住民もここ10年間で増えてきている。
新着CM
-
クリエイティブ
森永製菓「短すぎるカラオケ選手権」、4.8秒のカラオケに日本全国の歌い手が30 ...
-
クリエイティブ
日本電産、CM開始 新社名「ニデック」を訴求…創業50周年でブランド刷新
-
クリエイティブ
ハラミちゃんと山寺宏一が「高速」で行動!?包装資材商社が初めてのテレビCM
-
AD
クリエイティブ
創業33年、絶対に断らない。引き出しの多さに自信があります。
-
広報
自治体「初」のAI職員採用など話題化の裏にはエンタメ性と対応力
-
広報
“情報洪水”時代の今、広報に必要な情報リテラシーとは
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
人事・人物
大和ハウス工業、グループDX企画部を新設ほか(23年4月1日付)
-
クリエイティブ
【はじめに全文公開】ビジュアルデザインは、今を生きる人たちの共通言語 ~『わかる...