メール受信設定のご確認をお願いいたします。

AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、
下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

×

小売業こそデータの宝庫 「日本DX大賞」グッデイ柳瀬社長に聞く

share

新しい時代における流通・小売業界で自ら事業を牽引するキーパーソンに迫る本企画。第1回は九州を中心にホームセンターを展開するグッデイ 代表取締役社長 柳瀬隆志氏。「日本DX大賞」大規模法人部門で大賞を受賞するなど、データに基づいた経営・店舗運営を行っている。柳瀬社長が考える「現場力」とは。

※本記事は、2022年11月1日発売の『販促会議』2022年12月号 の転載記事です。
 

グッデイ
代表取締役社長
柳瀬隆志氏

1976年福岡生まれ。東京大学経済学部卒業後、2000年三井物産に入社。冷凍食
品などの輸入業務に取り組んだ後、2008年嘉穂無線ホールディングスに入社。
営業本部長・副社長を経て、2016年6 月嘉穂無線ホールディングスおよびグッデ
イ社長就任。

 

3代目として店舗配属からスタート

──まず「グッデイ」について紹介いただけますか。

ホームセンター「グッデイ」は北部九州を中心に、福岡、佐賀、大分、熊本、山口に64店舗を展開しています。「家族でつくるいい一日」をコンセプトにしたホームセンターで、年商は380億円ほど。九州のホームセンター業界では2 ~ 3 番手になります。私で3 代目になり、大手商社で食品の輸入取り扱いなどを経て、31歳のときにグッデイの親会社である嘉穂無線に入社。西福岡店の店舗配属からグッデイでのキャリアをスタートさせました。

デジタルへの取り組みはマイナスからのスタート

──グッデイといえば「日本DX大賞」を受賞されるなどDX化に取り組む先進企業という印象です。

22年6月に「日本DX大賞」の大規模法人部門で大賞を受賞することができましたが、もともとデジタルへの取り組みが積極的な企業ではありませんでした。私が入社した2008年当時は社内で誰一人メールアドレスを持っていませんでしたし、連絡手段は紙と固定電話、そしてFAXでした。毎月行う店長会議では、1万枚(100枚×100名分)の資料を印刷し、エリアマネージャーが半日かけてファイリングを行い、会議に臨んでいました。当社のDXへの取り組みについてお話しすると「グッデイさんだから実現できたのでは」と言われることが多いのですが、デジタルへの取り組みはゼロどころか、マイナスからのスタートだったと思います。

──現在の取り組みを踏まえると、とても意外です。

多くの課題がありましたが、本質的には何も変えられぬまま7年が経ちました。当社がデータ活用を始めたのは2015年からです。もともと社内で構築されたシステムで店舗運営をしていましたが、少しずつクラウドサービスを利用するようになりました。それに合わせ私自身もBIツールを使用し、様々なデータを可視化してみたところ、とても手応えを感じました。そこで、システム部や経営企画部のメンバーを誘い、毎週勉強会を開催しながらデータの蓄積を続けました。学生時代に統計学を少しかじっていましたが、改めて勉強し直し統計解析やデータ分析に使われるRやPythonなどプログラミング言語を学びました。私自身が率先してデータ分析を始めたのは、社内で起きていることを定量的に把握し、迅速かつ的確な意思決定をしたいと思ったためです。

―本記事の続きは、11月1日発売の『販促会議』2022年12月号で読むことができます。

月刊『販促会議』12月号

 
■目次
【巻頭特集】

値引き以外で「買いたい」はつくれる?
「お得感」を演出
事例&アイデア
 
■OPINION
お得だけでは反応しない。コスパなのかタイパなのか?
生活者の「買いたい!」の正体とは
田中みのる(ライズマーケティングオフィス)
 
値引きの代わりだけでないポイントサービス
値段以上のお得感を演出する方法
岡田祐子(エムズコミュニケイト)
 
値上げラッシュの年末商戦に打ち勝つ
ECは情報量を増やし顧客の理解度を高める
竹内謙礼(いろは)
 
データから読み解く
諸物価上昇に対する消費行動の変化
松下東子(野村総合研究所)
 
■CASE
ゲーム性の高い企画で若年層の心をつかむ
最大8割引で話題を呼んだ「サイコロきっぷ」
JR西日本
 
包装を減らしたばら売り・量り売りで
環境配慮とユーザーメリットの双方を実現する
MARKET LAGOICE
 
「食品ロス削減」で普段の買い物をエシカルに
価格だけじゃない「TABETE」のお得感
コークッキング
 
■TOPICS
お得感を演出する事例を紹介!
メガマックス/COFFEE MAFIA/
斗々屋(ととや) 京都本店
 
■OPINION
「買う」「買わない」は何で決まる?
消費者の意思決定を理解して
効果的なプロモーション展開へ
竹村和久(早稲田大学意思決定研究所)
 
■TOPICS
AdverTimes. Days
2022 Autumn
 
OMO強化によって生まれる、
ポーラ独自の体験価値
ポーラ
 
ブランドの好意度と純粋想起度を向上させる
アース製薬流SNS活用術とは
アース製薬
 
マーケティング推進には
システム部門との連携がキーとなる
ビックカメラ
 
「ユーザーへの深い理解」と「一貫したパーパス」
バイトルが効果的な施策を打てた秘訣とは
ディップ
 
【特集2】
新しい顧客接点に注目が集まる!
リテールメディアの
最新活用術
 
■OPINION
なぜ今、リテールメディアが
注目されるのか
稲森 学(アドインテ)
 
先端事例に学ぶ
米国のリテールメディア事情
内山英俊(unerry)
 
広告プラットフォーマーから見た
リテールメディア
神武秀一郎(Criteo)
 
■INTERVIEW
2023年度中に全店舗へ拡大
ファミリーマートのリテールメディアへの取り組み
ゲート・ワン
 
商圏に特化して高い成果
キリン堂のリテールメディアへの取り組み
キリン堂
 
シリーズ 販促の基本
バーチャルマーケットにみる
メタバース販促
新 清士(HIKKY)
 
■METHOD
(秘)公開 これがプロの企画書だ!
日本コカ・コーラ
「#コークで乾杯 キャンペーン」
の企画書
菊池雄也(電通プロモーションプラス)