ローソンは11月10日の「トイレの日」や11月19日の「世界トイレデー」にあわせ、全国のローソン店舗のトイレ扉部分にアートステッカーを貼付、トイレの大切さと使用者・清掃者双方に感謝を伝える動画を配信する。同社によると、1997年にコンビニエンスストアチェーンで初めてトイレを開放し、現在は全国の店舗で1日に約100万人の利用があるという。
アートステッカーの貼付は11月15日から実施。ステッカー内の二次元コードを読み取ると、約1分間の「みんなに知ってほしいトイレのこと」の動画が視聴できる。また、11月18日からは東京都と神奈川県の3店舗にて、トイレ全面をアートシールでデコレーションしたアートトイレを展開。アートステッカーやアートトイレは、「ありがとう」をテーマに福祉施設「PICFA(ピクファ)」のアーティストが描いた作品をもとにデザインした。
コンビニエンスストア内のトイレは長期休暇中や年末年始など外出の機会が増える時にニーズが高まるといい、安心して利用できるコンビニトイレのサービスを継続するため、今回の取り組みを通じて、コンビニトイレについて来店者に考えてもらう機会につなげたいとしている。
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広報
荏原製作所のメタバースインターンシップ、多様性推進が背景に
-
広報
関東学院大、地域に開かれた新キャンパス テレワークスポット開設へ
-
お知らせ
一次審査の結果にどう向き合う?審査員に聞く「宣伝会議賞」の活かし方
-
AD
広告ビジネス・メディア
【株式会社博報堂DYメディアパートナーズ】メディアプロデューサーの募集
-
広報
日本ガラスびん協会、魅力伝える漫画本を教育機関に無償配布
-
マーケティング
「謎」のある広告に魅力を感じる―小島ゆかり氏(「私の広告観」出張所)
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
マックフライポテトが揚がる「ティロリ音」が楽曲に Ado・asmiの曲もリミック...