全国農業協同組合連合会(JA全農)は12月8日、音声コンテンツ「JA全農 ホットミルクと真夜中のモ~ツァルト」を公開した。ナビゲーターは声優の諏訪部順一氏が務める。安眠を促すBGMコンテンツと合わせ、冬場に消費が落ち込む牛乳の消費喚起を促す。
「JA全農 ホットミルクと真夜中のモ~ツァルト」第一夜
農林水産省「牛乳でスマイルプロジェクト」などの発表によると、生乳は、例年、春先と年末年始に需給が緩和。飲用牛乳の消費量は、年末年始は学校給食がないなどの理由で低水準になるという。近年では、コロナ禍による業務用需要の停滞が重なり、乳製品工場の処理能力を上回って生乳が供給される事態も懸念されてきた。
JA全農では、こうした背景を受けて年末年始の需給緩和が予測される時期に合わせ、牛乳の消費喚起をする施策を実施。今回は、不安定な社会情勢やテレワークの増加などにより、不眠に悩む人が増加している問題に着目した。睡眠評価研究機構の代表で医学博士の白川修一郎氏によると、牛乳には睡眠を安定させる物質が含まれるという。担当者は「睡眠研究に基づきオリジナルで開発された音声コンテンツを、ホットミルクを片手に楽しんでもらいたい」と話した。
第一夜が公開されたYouTubeのコメント欄には「牛乳買うか今日、迷ったので買ってくれば良かったと後悔中」「牛乳買わなきゃ!」といったコメントもあがっている。今後、全6話の公開を予定している。
【関連記事】
内閣府、牛乳消費促すCM 巣ごもり需要消失…円安も冷水
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
人事・人物
ダイハツ工業、DX推進室 主査ほか(23年2月1日付)
-
広報
従業員の行動を促すボトムアップの働きかけ パーパスの運用に広報は何ができるか
-
人事・人物
モスバーガー、広報IRグループと社会共創グループを統合ほか(23年4月1日付)
-
AD
マーケティング
「共感と感動」で新たな間食習慣を定着させるブランド戦略(森永乳業×&D)
-
クリエイティブ
「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告
-
広報
電気自動車から停電時エレベーターに給電、日産と日立協創
-
AD
特集
恵比寿発、違いを生み出す広告会社のひと・こと・ものサイト jeki ジェイアール...
-
広告ビジネス・メディア
SHEINやダイソー…22年にアクセスが急増したサイト シミラーウェブ調べ