東京工芸大学は、在学生を対象に、賞味期限の近い防災備蓄食料を活用したアレンジメニューを学食で無料提供した。期間は12月12日から5日間。2023年に創立100周年を迎える同学への帰属意識向上も狙った。
同大学では、東京都帰宅困難者対策条例に基づき、学生の3日分の食料を例年備蓄しているが、そのうち賞味期限が1年未満となった防災備蓄食を活用。乾パン、クラッカーなどをイチゴムースやアボカドディップなどにアレンジし、定食・ラーメン・カレー等を購入の学生に1つ無料配布、計1000食を提供した。学生食堂を運営する東京ビジネスサービスを通じて実施した。
併せて防災に関するチラシを配布。防災意識の向上、廃棄食材の削減、学生の食生活応援を兼ねた取り組みとなった。
同大学では、2023年1月から、声優の古谷徹を起用したファミリーマート店内放送CMを開始するなど、周年事業を行っていく予定だ。
新着CM
-
AD
クロス・マーケティンググループ
クロス・マーケティンググループ、マーケティングDXを推進する人材を募集
-
広告ビジネス・メディア
アジャイルメディア、popteamを売却 SNS運用自動化…350万円で
-
人事・人物
ダイハツ工業、DX推進室 主査ほか(23年2月1日付)
-
広報
従業員の行動を促すボトムアップの働きかけ パーパスの運用に広報は何ができるか
-
人事・人物
モスバーガー、広報IRグループと社会共創グループを統合ほか(23年4月1日付)
-
AD
広報
ポストコロナで差がつく広報のデジタル化&グローバル化
-
クリエイティブ
「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告
-
広報
電気自動車から停電時エレベーターに給電、日産と日立協創
-
AD
特集
BOVA(Brain Online Video Award)10周年