日産自動車と日立ビルシステムは1月27日、電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にする「V2Xシステム」の普及に向け協創を開始すると発表した。
その第1弾として、軽電気自動車「日産サクラ」と日立の標準型エレベーター「アーバンエース HF」を同システムでつなぎ、継続運転させる実証実験を共同で実施。エレベーターの連続稼働時間や昇降回数、電気自動車のバッテリー残量を計測した。その結果、10時間連続でエレベーターを稼働可能なことを実証した。
高層ビル・マンションなどにおいては、停電時にエレベーターなどの共用部設備が使用できなくなる事態を回避するため、非常時電源として蓄電池などを整備する動きが進む。だが、導入コストなどが課題になっている。
日立ビルシステムでは、停電時に、電気自動車と建物をつなぐV2X技術で、エレベーターの継続利用を可能とするシステムを開発。実用化に向けた準備を進めている。また日産は、電気自動車の活用による社会変革や地域課題の解決を図る「ブルー・スイッチ」活動を推進してきた。
両社の技術やノウハウを共有し、企業や自治体などへのV2Xシステム導入に向けた普及活動を推進していく考え。
新着CM
-
マーケティング
「アスレティア」はいかにして消費者のパーセプションを変えたのか
-
AD
グリーDX事業本部
インターネット企業の知見にもとづくデータドリブンマーケティングセミナー
-
クリエイティブ
『探偵!ナイトスクープ』35周年、松本人志局長と「調査結果」を新聞広告に
-
クリエイティブ
メッセージは「社会は、仕事で変えられる。」、眞栄田郷敦を起用した「AMBI」の初...
-
クリエイティブ
バービーと一緒に「ジェンダーバイアスに捉われない将来の仕事」を考える展覧会
-
AD
販売促進
店舗販促の効果を最大化させる ワタミとラクスルのOMOマーケティング
-
特集
プライバシー保護とパフォーマンスを両立 「データクリーンルーム」とは?
-
クリエイティブ
九州ADCアワード2023審査会開催、鹿児島県立奄美高等学校ポスターがグランプリ...
-
クリエイティブ
オダギリジョー&山﨑天の父娘12年を描く 相鉄・東急直通線開業ムービー