フェイスブックページをカスタマイズ
三科恵三(グラムメディア・ジャパンパートナーリレーションマネージャー)
もはや日本でも無視できない存在のフェイスブック。そこに集まるユーザー(顧客)と企業のブランドや製品との新たなコミュニケーションの場としてフェイスブックページを作る企業が増えている。乱立するフェイスブックページの中で魅力的なサービスを提供し続けるには、ユーザーへの有益な情報発信はもちろん、ブランドイメージを活かしたデザインや、獲得したユーザーの活かし方が重要な課題となるだろう。
こうした課題を抱えるマーケティング担当者にとって、イスラエル発のソーシャルメディア開発会社Socialdexが提供するFanzila(ファンジラ)は有力な解決方法となるはずだ。Fanzilaはフェイスブックページのデザインをカスタマイズできるだけでなく、ブログやフォーラム、ウィキなどのコミュニティ機能を簡単に実装できるサービス。ユーザー参加型のコンテストも可能で、技術的な知識がなくても、ユーザーを巻き込んだ展開を容易に実施できる。
またFanzilaで構築したフェイスブックページは参加者情報を管理できるので、参加者の興味や志向を分析したり、エンゲージメントの強いユーザーを抽出してメールでコミュニケーションするなど、通常のフェイスブックページには用意されていない機能も備える。加えて、同じコンテンツをフェイスブック上だけではなく、別ドメインの自社サイト、モバイルサイトとしても活用できるのも大きな特徴。複数のWEBサイトを限られたリソースで運用するのは至難の業だが、Fanzilaを使うことでユーザーサービス充実の可能性は広がる。
現状ではフェイスブックページだけで展開するFanzilaだが、将来的には他のSNSとの連携も考えているとのこと。実現されれば、複数のSNSを横断するコミュニティサイトを一元的に運用できることになる。日本語への対応は今年の夏頃、年内には日本語での
サービスが開始される予定。Fanzilaの今後の動向に注目だ。
三科恵三の「WEBマーケティング注目事例」(第1回)「コーディネートを楽しみながら商品購入へ」
(みしな・けいぞう)
JAXA、WEB制作会社を経て2008年10月より現職。グラム設立時よりグラムメディアネットワーク参画パートナーの開拓に従事。
「WEB MARKETER’S view」バックナンバー
- 【オウンドメディアマーケティング(3)】「オウンドメディアやりたい」(2012/3/01)
- 【オウンドメディアマーケティング(2)】オウンドメディアに必要な「放送設備」(2012/2/23)
- 【オウンドメディアマーケティング(1)】「ソーシャルな時代のオウンドメディア」(2012/2/16)
- 佐藤圭太朗の「WEBメディアビジネス注目事例」(第4回)(2011/6/27)
- 得丸英俊の「デジタル時代に必要なスキルとは?」(第4回)(2011/6/20)
- 小池政秀の「ターゲティングの進化」(第4回)(2011/6/06)
- 鈴木健の「いま、自社メディアをどう活用するか」(第4回)(2011/6/02)
新着CM
-
広報
新田ゼラチン「フレイルFREE Project」PR発表会開催 優木まおみがヨガ...
-
クリエイティブ
2年目となる「バレンタインのせいにして。」、浜辺美波さん・吉沢亮さんの動画で自由...
-
AD
KDDI
社長 髙橋誠も登壇「KDDI SUMMIT 2023」申し込み受付開始
-
クリエイティブ
「鳥肌が立つ、確定申告がある。」、福祉事業ユニット・ヘラルボニーが霞ケ関駅他で企...
-
クリエイティブ
編集部に届いたアイデア年賀状10選\2023/
-
AD
広告ビジネス・メディア
顧客との接点を「多様化、多層化、多面化」でつくる講談社のメディアビジネス戦略
-
特集
第60回「宣伝会議賞」特集
-
クリエイティブ
そこまで言わなくてもいいのに?またもやツッコミ満載、錦鯉出演「ピルクルミラクルケ...
-
クリエイティブ
「自由なランドセル選び」を後押し 天使のはね新イメージキャラクターに渡辺直美